感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文庫の読書 (中公文庫)

著者名 荒川洋治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
請求記号 019/01177/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238262208一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/01177/
書名 文庫の読書 (中公文庫)
著者名 荒川洋治/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.4
ページ数 313p
大きさ 16cm
シリーズ名 中公文庫
シリーズ巻次 あ96-2
ISBN 978-4-12-207348-7
分類 0199
一般件名 書評
書誌種別 一般和書
内容紹介 いつもそばに文庫本があった-。文庫愛好歴60年の現代詩作家が、読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫愛読者のための文庫案内全100冊。
タイトルコード 1002310006456

要旨 読み終えたあと、柔らかくなった紙の感触もいい。読んだ。確かに読んだ、しっかり読んだ。そんな気持ちになる。それが文庫だ―。文庫愛好歴六〇年の現代詩作家が読んで書いた文庫をめぐるエッセイを自ら厳選。文庫オリジナル編集で贈る、文庫愛読者のための文庫案内全一〇〇冊。
目次 1(畳の上の恋―尾崎紅葉『多情多恨』
子どもの思い出―国木田独歩『運命』
集落の相貌―田山花袋『田舎教師』 ほか)
2(幸福の眼―プーシキン『オネーギン』
消えていくこと―ゴンチャロフ『平凡物語』
湖―シュトルム『みずうみ/三色すみれ/人形使いのポーレ』 ほか)
3(旅―関根慶子『新版 更級日記 全訳注』
黄金期の詩境―『江戸漢詩選』
雨の中の道―足立巻一『やちまた』 ほか)
著者情報 荒川 洋治
 1949(昭和24)年、福井県生まれ。現代詩作家。早稲田大学第一文学部文芸科を卒業。75年の詩集『水駅』でH氏賞を受賞。『渡世』で高見順賞、『空中の茱萸』で読売文学賞、『心理』で萩原朔太郎賞、『北山十八間戸』で鮎川信夫賞、評論集『文芸時評という感想』で小林秀雄賞、『過去をもつ人』で毎日出版文化賞書評賞を受賞。17年より、川端康成文学賞選考委員。19年、恩賜賞・日本芸術院賞を受賞。日本芸術院会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。