蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
春、戻る
|
著者名 |
瀬尾まいこ/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.2 |
請求記号 |
F5/02027/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236382024 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132110848 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2231952199 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2331904157 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432064414 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
港 | 2632020125 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
北 | 2731940173 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
千種 | 2831814872 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
瑞穂 | 2931959254 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3031973625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
守山 | 3132147012 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
緑 | 3232042741 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332175144 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3431987076 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
15 |
山田 | 4130568449 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
南陽 | 4230672984 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
志段味 | 4530620980 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
18 |
徳重 | 4630274217 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2891/05320/ |
書名 |
三淵嘉子の生涯 人生を羽ばたいた“トラママ” |
著者名 |
佐賀千惠美/著
|
出版者 |
内外出版社
|
出版年月 |
2024.4 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86257-694-1 |
分類 |
2891
|
個人件名 |
三淵嘉子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
昭和15年、日本初の女性弁護士となり、戦後、日本初の女性裁判所長となった、三淵嘉子。法曹界において時代を切り開いてきた彼女の生涯を、取材や資料などをもとに描く。 |
書誌・年譜・年表 |
三淵嘉子略年譜:p180〜183 |
タイトルコード |
1002310095916 |
要旨 |
1940年代からアメリカでは度重なる核実験が行われ、ハンフォード核施設の風下住民は慢性的に放射性物質に曝され続けていたが、40年以上この公害は調査されず、政府に巧みに隠ぺいされてきた。本書は核被害で障がいや重病に苦しむ無辜の人々の悲しみと怒りの記録である。2020年ノーチラス文学賞銀賞(ジャーナリズム・調査報告部門)。 |
目次 |
第1章 忘れ去られたモルモット 第2章 ハンフォードとマンハッタン計画 第3章 冷戦初期、1945年から1950年 第4章 冷戦―1951年〜 第5章 汚染されたミルク 第6章 ハンフォード―風下トラブルの兆候 第7章 ネバダ核実験場―風下トラブルの兆候 第8章 ハンフォード―沈黙のホロコースト 第9章 ハンフォード風下被曝者、裁判に訴える 第10章 アレン裁判の破棄―変化をもたらす人たち |
著者情報 |
プリティキン,トリシャ・T. リッチランドで生まれ育ったトリシャ・プリティキンは、被曝が原因と思われる甲状腺異常に長年悩まされつつも作業療法士を経て弁護士となり、30年以上にわたって被曝により健康を害した人々のために働いている。アメリカ国内のいくつかの諮問委員会の委員としても被曝とそれによる健康被害について意見を述べ、この問題についてアメリカを始め、カナダ、日本、台湾、スウェーデン、フランス領ポリネシアなどで講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宮本 ゆき 広島市生まれ。シカゴ大学で博士号取得後、シカゴ市内のデュポール大学に勤務。宗教学科教授、デュポール人文科学センター長。専攻は倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ