感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解電力自由化をめぐるQ&A どうなる?日本のエネルギー

著者名 中村政雄/監修 21世紀のエネルギー問題を考える会/編
出版者 日本リーダーズ協会
出版年月 2001.11
請求記号 5409/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3030947471一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3668/00166/
書名 「非正規労働」を考える 戦後労働史の視角から
著者名 小池和男/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2016.5
ページ数 11,215,8p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8158-0838-9
分類 3668
一般件名 非正規雇用
書誌種別 一般和書
内容紹介 終身雇用崩壊が叫ばれる以前から存在してきた非正規労働。「合理性があるから存続する」のならば、その根拠は何なのか。職場まで下りた貴重な調査資料をもとに実像を描き、改善策を提案する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5〜8
タイトルコード 1001610017721

要旨 読んでほっこり、ときどきクスリ。ふたごのパンダのなかまたち。たくさんのどうぶつたちとパンダがつくる癒やしのせかい。子どもから大人まで。
著者情報 西島 三重子
 1950年東京生まれ。川村学園短期大学卒業後、和光大学芸術学科に入学するが中退。1975年シンガーソングライターとしてデビュー。音楽活動の他に小説の挿絵、カバーイラストやコピーライトを手がけるなど、活躍の幅は広い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
はせがわ ゆうじ
 1958年名古屋生まれ。名古屋芸術大学を卒業しデザイン事務所につとめる傍らイラストレーターを志し独立。1986年『詩とメルヘン』(サンリオ)の第6回イラストコンクール優秀作品賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。