感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

還流する魂(マブイ) 世界のウチナーンチュ120年の物語

著者名 三山喬/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
請求記号 3345/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237468418一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3345/00122/
書名 還流する魂(マブイ) 世界のウチナーンチュ120年の物語
著者名 三山喬/著
出版者 岩波書店
出版年月 2019.4
ページ数 19,228,11p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024535-7
分類 33451
一般件名 移民・植民-歴史   日本人(外国在留)   沖縄県-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 沖縄で、5年に一度開催される「世界のウチナーンチュ大会」。世界各国から移民の末裔が集結する壮大な祭りだが、彼らはなぜ三世・四世になっても「ルーツの結束」にこだわるのか。世界中の沖縄系移民がたどった数奇な物語。
書誌・年譜・年表 沖縄移民史年表:巻末p1〜6 文献:巻末p7〜11
タイトルコード 1001910009049

要旨 「女を解放することは、男との関係を否定することではなく、女をその関係のなかにだけ閉じ込めないようにすることである」。母親、妊娠、中絶、社交生活、売春婦と高級娼婦、熟年期から老年期へ、ナルシシスト、神秘的信仰に生きる女、自立した女…。さまざまな背景を生きる女性たちを跡づけながら、解放への道を模索する。
目次 第2部 女が生きる状況(承前)(母親
社交生活
売春婦と高級娼婦
熟年期から老年期へ
女の状況と性格)
第3部 自分を正当化する女たち(ナルシシストの女
恋する女
神秘的信仰に生きる女)
第4部 解放に向かって(自立した女)
結論
著者情報 ボーヴォワール,シモーヌ ド
 1908年パリ生まれ。作家・思想家。1943年、小説『招かれた女』で世に出る。49年、本書を発表し、世界的反響を呼ぶ。フランスの女性解放運動に積極的に参画した。生涯のパートナーはジャン=ポール・サルトル。1986年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。