感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マゼコゼ大王のさがしもの 漢字の話  (チャートブックス学習シリーズ)

書いた人の名前 萩原昌好/監修
しゅっぱんしゃ 数研出版
しゅっぱんねんげつ 2009.5
本のきごう 82/00018/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞4430922023じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 82/00018/
本のだいめい マゼコゼ大王のさがしもの 漢字の話  (チャートブックス学習シリーズ)
書いた人の名前 萩原昌好/監修
しゅっぱんしゃ 数研出版
しゅっぱんねんげつ 2009.5
ページすう 111p
おおきさ 21cm
シリーズめい チャートブックス学習シリーズ
ISBN 978-4-410-13910-9
ぶんるい 8212
いっぱんけんめい 漢字
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい わがままなマゼコゼ大王に命じられて、国の文字を集める旅に出る動物たちのお話を通して、ナゾだらけの漢字の世界をわかりやすく解き明かします。楽しい物語で、自然に知識が身につく学習読み物。
タイトルコード 1000910012850

ようし 歌人にして国文学界の泰斗による現代語訳。作品の叙事と抒情、気品を保ち柔らかな雰囲気を残す逐語訳と、和歌や平安時代の風俗・習慣への徹底した註釈で、『源氏物語』の世界を深く理解する。五十四帖を全四巻にまとめて刊行。
もくじ 桐壺
帚木
空蝉
夕顔
若紫
末摘花
紅葉賀
花宴


花散里
須摩
明石
ちょしゃじょうほう 窪田 空穂
 1877年長野県生まれ。歌人・国文学者。本名は通治(つうじ)。東京専門学校(現在の早稲田大学)文学科卒業。太田水穂、与謝野鉄幹、高村光太郎、水野葉舟らと親交を持つ。その短歌は、ありのままの日常生活の周辺を歌いながら、自らの心の動きを巧みにとらえ、人生の喜びとともに内面の苦しみと悩みをにじませて、「境涯詠」と呼ばれる。1920年から朝日歌壇の選者、早稲田大学国文科講師を務める。のちに同大教授となり、精力的に古典研究を行なう。1943年、芸術院会員、1958年、文化功労者。1967年逝去。長男は歌人の窪田章一郎(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。