感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トラウマ・リカバリー・グループ 実践のための手引き

著者名 M.メンデルソン/著 J.L.ハーマン/著 E.シャッザウ/著
出版者 金剛出版
出版年月 2023.3
請求記号 4937/03811/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238349690一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

心的外傷後ストレス障害 集団療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/03811/
書名 トラウマ・リカバリー・グループ 実践のための手引き
著者名 M.メンデルソン/著   J.L.ハーマン/著   E.シャッザウ/著
出版者 金剛出版
出版年月 2023.3
ページ数 16,232p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7724-1833-1
原書名 原タイトル:The trauma recovery group
分類 49374
一般件名 心的外傷後ストレス障害   集団療法
書誌種別 一般和書
内容紹介 複雑性PTSD概念の提唱者、J.L.ハーマンが長年取り組んできた女性の性暴力被害者のためのグループ療法、トラウマ・リカバリー・グループ(TRG)の手引き書。目標指向的・相互支援的なTRGの理論と実践を解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p207〜217
タイトルコード 1002210095744

要旨 対人暴力によるトラウマで被る主要な痛手は、被害者と社会との関係が崩壊し、被害者が孤立させられることにある。複雑性PTSD概念の提唱者として知られるジュディス・L・ハーマンが示す治療モデルのなかでも、被害者が対人的つながりを取り戻すための重要な回復過程に位置づけられるのが、トラウマ・リカバリー・グループ(TRG)である。TRGは目標指向的・相互支援的なグループ療法であり、参加者が自身のトラウマに関連する達成可能な目標を設定し、トラウマ体験の共有とメンバーからの共感的なフィードバックを経て、目標達成へと進むための、安全な枠組みにおける対人関係を提供する。TRGを導くための手引書であり、ハーマンたちの理論と実践の成果も示す本書は、複雑性トラウマ支援のための包括的マニュアルと言える。付録には、メンバー選定などの事前準備や毎回のセッションで使われる用紙など、グループ運営に必要な資料を備える。
目次 第1章 対人暴力とトラウマの克服
第2章 トラウマ・リカバリー・グループの概要
第3章 準備とメンバーの選定
第4章 目標設定期
第5章 目標達成期
第6章 終結期
第7章 スーパーヴィジョン
第8章 対象に応じたTRGの適用
第9章 TRGの治療効果の研究
付録
著者情報 カリヴァヤリル,D.
 CHAの外来精神科で心理学者として勤めており、ハーバード大学医学大学院の精神医学部の教員である。VOVで2年間、トラウマサバイバーの症状評価と治療に携わり、ポスドク課程を修了している。カリヴァヤリル博士は、心理療法をするかたわら、トラウマ、フェミニスト理念に基づく心理療法、社会的少数者と移民のトラウマと移住による心理的健康への影響と文化的社会的参画、ナラティブな介入法、性別による社会参画と少数派のアイデンティティの問題などの論文も発表している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 恵理子
 国際基督教大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。学術博士(教育学)。精神保健福祉士、臨床心理士、公認心理士。精神科病院・クリニック、保健所等において臨床活動に従事し、精神医療審査会、医療安全推進協議会等の委員として保健医療福祉行政にかかわる。四国学院大学社会学部教授を経て、現在、明治学院大学心理学部教授。精神医療のみならず、母子保健・地域精神保健・災害支援・支援者支援などさまざまな分野における集団支援を試み続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮 浩美
 国際基督教大学教養学部理学科卒。カルフォルニア大学バークレー校生物化学学部理学博士。カルフォルニア大学ロスアンゼルス校分子生物学、カルフォルニア工科大学化学学部でポスト・ドクトラル・フェロー。大腸菌の変異株554の活性のないアスパラギン酸カルバミル転移酵素、ロドバクター・スフェロイデスの光合成中心、アルファ・ファイブロブラスト成長因子、アゾトバクター・スフェロイクター・ヴィネランディーの窒素固定アイアン・プロテインなどのX線解析による構造決定研究に従事。現在は、通訳・翻訳及び科学関係の著作をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。