感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

英文法の教え方 英語教育と理論言語学の橋渡し  (開拓社言語・文化選書)

著者名 川原功司/著
出版者 開拓社
出版年月 2023.3
請求記号 835/00344/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238206171一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 835/00344/
書名 英文法の教え方 英語教育と理論言語学の橋渡し  (開拓社言語・文化選書)
著者名 川原功司/著
出版者 開拓社
出版年月 2023.3
ページ数 8,238p
大きさ 19cm
シリーズ名 開拓社言語・文化選書
シリーズ巻次 98
ISBN 978-4-7589-2598-3
分類 835
一般件名 英語-文法   英語教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 理論言語学と英文法学習、英語教授法の橋渡しを試みた一冊。英米語の文法的な違い、欧米の英文法書と日本の学校英語文法との違い、名詞句の解釈、代名詞類、比較、否定繰り上げ、否定極性項目などを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p225〜234
タイトルコード 1002210095303

要旨 理論言語学と英文法学習、英語教授法の橋渡しを試みた一冊。英米語の文法的な違いに始まり、欧米の英文法書と日本の学校英語文法との違い、5文型に関する議論や意味順の紹介、時制、相(語彙的相、視点相)、法の他、名詞句の解釈、代名詞類、比較、否定繰り上げ、否定極性項目などを解説する。英語のからくりについてもう一歩理解を深めたい、理論言語学を勉強してみたい人への招待状。
目次 第1章 基本的な概念に関して
第2章 文型に関して
第3章 定形性に関して
第4章 時制・相・法に関して
第5章 意味に関して
著者情報 川原 功司
 1977年徳島県阿南市生まれ。2002年大阪大学文学部英米文学英語学専修修了。在学中に文部省(当時)短期留学推進制度で、米国ワシントン大学言語学科に留学。大阪大学大学院文学研究科博士前期課程を経て、2010年英国ヨーク大学言語科学科修了(PhD)。藤女子大学専任講師を経て、名古屋外国語大学外国語学部教授。日本英文学会、日本英語学会編集委員を歴任。専門は、認知科学としての言語学・英語学。特に、回帰的統辞演算システムと概念・意図システムのインターフェイス研究を通して、ヒト型言語の特徴と他種の認知システムとの共通性について研究を進めている。最近では、言語の感情的意味、コミットメント的役割について、自閉スペクトラム症児と定型発達児の比較研究、神経科学的研究、人工知能研究、比較生物学的研究にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。