蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
たかとう匡子詩集 (現代詩文庫)
|
著者名 |
たかとう匡子/著
|
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2018.6 |
請求記号 |
91156/01721/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237633698 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91156/01721/ |
書名 |
たかとう匡子詩集 (現代詩文庫) |
著者名 |
たかとう匡子/著
|
出版者 |
思潮社
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
160p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
現代詩文庫 |
シリーズ巻次 |
239 |
ISBN |
978-4-7837-1017-2 |
分類 |
91156
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:ヨシコが燃えた <ユンボの爪>から <立ちあがる海>から <水嵐>から <水よ一緒に暮らしましょう>から <学校>から <女生徒>から 初期詩篇 モダニズムをめぐって 原体験と追体験 異常発生 長浜行き 繰り返し問われる記憶の場所 めぐる春に命の喜び 十二年、見えぬ亀裂今も. 受難をばねに、記憶と体験 倉橋健一著. 『ユンボの爪』によせて 新井豊美著. 世界が皮下にしみる 山本忠勝著. 震災と戦争と現在 時里二郎著 |
内容紹介 |
神戸空襲、阪神・淡路大震災。苛酷な体験と、受難をめぐる書くことの葛藤-。詩集「ヨシコが燃えた」「ユンボの爪」「立ちあがる海」などからの抜粋、散文等を収録。倉橋健一、新井豊美、山本忠勝らの作品論・詩人論も掲載。 |
タイトルコード |
1001810030498 |
要旨 |
大手外資系コンサルティング会社で12年間働いた、Twitter、noteで話題の筆者が贈る“熱き激動の記録”。 |
目次 |
第1部 アナリスト編―私大文系バンドマン。コンサルタントになる(「“速い”はそれ自体が重要な価値だ」―スピードを生む仕事の基礎力 「ピカソの絵を買う人は値段を見て買わない」―品質に説得力を持たせる 「自分の限界を会社の限界にするな」―会社の“集合知”を徹底活用する ほか) 第2部 ジュニアコンサルタント編―限界労働。その先(「顧客の歴史に敬意を払え」―クライアントを多角的に理解する 「前提を疑え」―「言われた通りにやりました」に潜む罠 「あなたが社長ならどうします?」―「変化」を起こすから価値がある 「作業を切り出せ」―チームにどう働いてもらうか?) 第3部 シニアコンサルタント・マネージャー編―ミッションは勝つこと(「真剣にやってその程度なら降格しろ」―マネージャーの絶対条件 「お前って結局何が出来る奴なんだっけ?」―自分が進化し続ける重要性 「最高のチームでした」―周囲を動かすビジョンを持つ) |
著者情報 |
メン獄 1986年、千葉県生まれ。コンサルタント。上智大学法学部法律学科卒業後、2009年に外資系大手コンサルティング会社に入社。システム開発の管理支援からグローバル企業の新規事業案件まで幅広く手掛ける。2021年に退職後、医療業界全体のDX推進を目指すスタートアップ企業にDXコンサルタントとして就職。主に大企業のテクノロジーを用いた業務改革の実行支援・定着化、プロジェクト管理、運用設計が専門領域。コンサルティング業界の内情やDXトレンドを紹介し、仕事をよりポップな体験として提案するTwitter、noteが人気を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 ヨシコが燃えた
詩集
10-26
-
-
2 <ユンボの爪>から
詩集
27-36
-
-
3 <立ちあがる海>から
詩集
36-46
-
-
4 <水嵐>から
詩集
47-56
-
-
5 <水よ一緒に暮らしましょう>から
詩集
57-78
-
-
6 <学校>から
詩集
78-95
-
-
7 <女生徒>から
詩集
95-108
-
-
8 初期詩篇
109-118
-
-
9 モダニズムをめぐって
120-128
-
-
10 原体験と追体験
129-132
-
-
11 異常発生
132-133
-
-
12 長浜行き
133-134
-
-
13 繰り返し問われる記憶の場所
134-136
-
-
14 めぐる春に命の喜び
136-138
-
-
15 十二年、見えぬ亀裂今も
138-139
-
-
16 受難をばねに、記憶と体験
142-150
-
倉橋 健一/著
-
17 『ユンボの爪』によせて
150-153
-
新井 豊美/著
-
18 世界が皮下にしみる
153-155
-
山本 忠勝/著
-
19 震災と戦争と現在
156-160
-
時里 二郎/著
前のページへ