感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幕末・明治期の巷談と俗文芸 女盗賊・如来の化身・烈女

著者名 神林尚子/著
出版者 花鳥社
出版年月 2023.2
請求記号 91025/00065/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210954715一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91025/00065/
書名 幕末・明治期の巷談と俗文芸 女盗賊・如来の化身・烈女
著者名 神林尚子/著
出版者 花鳥社
出版年月 2023.2
ページ数 9,700p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-909832-73-3
分類 91025
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代   日本文学-歴史-明治時代
書誌種別 一般和書
内容紹介 風聞や伝説から生じる巷談は、戯作や歌舞伎、講談、落語などとどのように関わり合っているのか。巷談の実例として、「鬼神のお松」「お竹大日如来」「烈女おふじ」を取り上げ、幕末・明治の世相と文芸の諸相を探る。
書誌・年譜・年表 文献:p659〜688
タイトルコード 1002210093232

要旨 国境はもはや、国家と国家の間を区切るただの線ではない。監視技術やバイオメトリクスを駆使して、われわれの身体に刻まれるシステムと化している。国家とグローバル企業が手に手を取り合う、新たな国境政治のかたちとは何か。生活空間としての国境で展開される、新たなコミュニティ運営の可能性とは何か。航空産業、ITコンサル、軍需産業などを巻き込み展開される、国境政策の最前線。
目次 序章 9・11テロ以後の国境ガバナンスの変貌
第1章 境界研究の新しい地平
第2章 ホームランド・セキュリティと米国
第3章 米墨・米加国境の変貌―トランプの壁と「国境」の拡大
第4章 国境産業複合体―セキュリティの担い手たち
第5章 移民勾留の国境政治
第6章 生政治国境の生成
第7章 北米国境ガバナンスの苦悩
第8章 ローカル・イニシアティブ―国境地域からの挑戦
終章 二一世紀の国境ガバナンスに向けて
著者情報 川久保 文紀
 1973年福島県生まれ。専門は、現代政治学、国際関係論、境界研究。中央大学大学院法学研究科博士後期課程政治学専攻単位取得満期退学。博士(政治学)。現在、中央学院大学副学長・法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。