感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クリエイティブ産業の経済学 契約,著作権,税制のインセンティブ設計

著者名 後藤和子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.4
請求記号 601/00274/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236219671一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

クエンティン・バジャック 伊藤俊治 遠藤ゆかり

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 601/00274/
書名 クリエイティブ産業の経済学 契約,著作権,税制のインセンティブ設計
著者名 後藤和子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2013.4
ページ数 262p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-641-16409-3
一般注記 欧文タイトル:ECONOMICS OF CREATIVE INDUSTRIES:CONTRACT,COPYRIGHT AND TAX INCENTIVES
分類 601
一般件名 産業政策   文化政策
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p242〜249
内容紹介 地域経済の再生や雇用創出、輸出促進の担い手として注目を集めるクリエイティブ産業と、都市空間、著作権、税制との関わりを追究。工芸産業や農村・地方都市における展開にも踏み込んで、幅広い視点からまとめる。
タイトルコード 1001310016824

要旨 池田大作氏は生きているのか、高齢化する団塊世代の信者、公明党の得票数の減少、もはや不要な存在か?若い世代と地域社会に役立つ、大逆転の秘索を提案!
目次 第1章 令和の創価学会・知られざる苦悩
第2章 お金と活動・創価学会員のキホン
第3章 創価学会と公明党の歴史を辿る
第4章 公明党の影響力はどこまであるのか
第5章 変わる、信仰のあり方
第6章 開かれた宗教として大転換を図れるか
著者情報 島田 裕巳
 1953年東京都生まれ。宗教学者、作家。76年東京大学文学部宗教学科卒業。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。84年同博士課程修了(宗教学専攻)。放送教育開発センター助教授、日本女子大学教授、東京大学先端科学技術研究センター特任研究員を経て、東京女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小川 寛大
 1979年熊本県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。宗教業界紙『中外日報』記者を経て、2014年に宗教専門誌『宗教問題』編集委員、15年に同誌編集長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 走れ茜色   5-48
2 樫と黄金桃   49-97
3 灰が灰に   99-136
4 レッドシンドローム   137-190
5 真白のまぼろし   191-232
6 青とは限らない   233-286
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。