蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
花あらし 下 (大活字本シリーズ)
|
| 著者名 |
阿刀田高/著
|
| 出版者 |
埼玉福祉会
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| 請求記号 |
F5/07811/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236807657 | 一般和書 | 1階開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 2 |
東 | 2432240469 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 3 |
港 | 2632139768 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 4 |
北 | 2732072299 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 5 |
千種 | 2831941618 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 6 |
中川 | 3032097291 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 在庫 |
| 7 |
徳重 | 4630404285 | 一般和書 | 一般開架 | 大活字本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
F5/07811/2 |
| 書名 |
花あらし 下 (大活字本シリーズ) |
| 著者名 |
阿刀田高/著
|
| 出版者 |
埼玉福祉会
|
| 出版年月 |
2015.12 |
| ページ数 |
306p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
大活字本シリーズ |
| ISBN |
978-4-86596-038-9 |
| 一般注記 |
限定500部 |
| 一般注記 |
底本:新潮文庫「花あらし」 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:すきま風 明日の新聞 杳として 大心力 鰐皮とサングラス 花あらし |
| 内容紹介 |
「一度会いに来るよ」 死の床で夫がつぶやいた。一周忌を過ぎ、墓参りに訪れた妻が目にしたものは…。夫婦の深い絆を描いた表題作など、「不思議」や「怖い」の世界を鮮やかに切り取った短篇集。 |
| タイトルコード |
1001510091384 |
| 要旨 |
トッド理解の最良の入門書にして、主著『我々はどこから来て、今どこにいるのか?』を読み解くための最適なガイド。政治学、経済学ではわからない現代の混迷(「西洋の没落」)を人類学が解き明かす。「世界」がそれまでとは違って見えてくる! |
| 目次 |
1 日本から「家族」が消滅する日 E・トッド―「家族」の重視が少子化を招く 2 ウクライナ戦争と西洋の没落 E・トッド+片山杜秀+佐藤優―「露と独(欧州)の分断」こそが米国の狙いだ 3 トッドと日本人と人類の謎 片山杜秀+佐藤優―「西洋人」は「未開人」である 4 水戸で世界と日本を考える E・トッド―日本に恋してしまった 5 第三次世界大戦が始まった E・トッド―弱体化する米国が同盟国への支配を強めている |
| 著者情報 |
トッド,エマニュエル 1951年生まれ。フランスの歴史人口学者・家族人類学者。国・地域ごとの家族システムの違いや人口動態に着目する方法論により、『最後の転落』(76年)で「ソ連崩壊」を、『帝国以後』(2002年)で「米国発の金融危機」を、『文明の接近』(07年)で「アラブの春」を、さらにはトランプ勝利、英国EU離脱なども次々に“予言”(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 片山 杜秀 1963年宮城県生まれ。思想史研究者・慶應義塾大学教授。慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 優 1960年東京都生まれ。作家・元外務省主任分析官。同志社大学大学院神学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ