蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
やさしく読めるスペイン語の昔話 続
|
| 著者名 |
松下直弘/著
|
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2015.4 |
| 請求記号 |
867/00055/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236694410 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
867/00055/2 |
| 書名 |
やさしく読めるスペイン語の昔話 続 |
| 並列書名 |
Cuentos populares del mundo hispano |
| 著者名 |
松下直弘/著
|
| 出版者 |
NHK出版
|
| 出版年月 |
2015.4 |
| ページ数 |
159p |
| 大きさ |
18cm |
| ISBN |
978-4-14-035135-2 |
| 分類 |
8675
|
| 一般件名 |
スペイン語-解釈
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
キツネを出し抜いたアルマジロの知恵とは? スペイン、ラテンアメリカの文学的想像力がいかんなく発揮された昔話全17編を収載。語注・対訳付きなので辞書なしでも楽しく読めます。『まいにちスペイン語』連載を書籍化。 |
| タイトルコード |
1001510005970 |
| 要旨 |
古くから、「酒」は人間関係の潤滑油とされてきた。宴席をめぐって人心を掌握する田中角栄、酒を飲ませて部下の本心をさぐるピョートル大帝、飲み過ぎて周囲の信頼を損ねたエリツィン、酒をやめられずに命を落としたムスタファ・ケマル…。歴史を動かしてきた政治家たちはいかに酒を飲んだのか。古今東西の政治家と酒にまつわる、奇想天外なエピソードをユーモラスにつづる。 |
| 目次 |
第1章 「酒品が人品」の日本人政治家たち(黒田清隆、伊藤博文―妻を酔って斬り殺す?鹿鳴館で強制わいせつ? 高橋是清―朝から飲む、夜も飲む、それでも学ぶ ほか) 第2章 「おれの酒が飲めないのか!」を生きた外国人政治家たち(ピョートル大帝―宴会は忠誠心の試験場 ヨシフ・スターリン―「おれの酒が飲めないのか!」は万国共通 ほか) 第3章 酔いっぷりも世界最強の米国大統領たち(フランクリン・ピアース―「酔う以外にやるべきことは何もない」と漏らしたイケメンの苦悩 ユリシーズ・グラント―「南北戦争の英雄」につきまとった「酒乱」の噂 ほか) 第4章 誰もが飲まなくなった同世代のトップたち(菅義偉―欲しがりません、飽きません 安倍晋三―飲まなくても盛り上げる、「安倍ちゃん」の素顔 ほか) |
| 著者情報 |
栗下 直也 1980年東京都生まれ。2005年、横浜国立大学大学院博士前期課程修了。現在、著述業。専門紙記者を経て、22年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ