蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
どうなってるの!?人のからだのしくみ大図解 4 呼吸と血液の循環
|
著者名 |
坂井建雄/監修
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.4 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236263984 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
410/01029/ |
書名 |
「%」が分からない大学生 日本の数学教育の致命的欠陥 (光文社新書) |
著者名 |
芳沢光雄/著
|
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.4 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
光文社新書 |
シリーズ巻次 |
1000 |
ISBN |
978-4-334-04407-7 |
分類 |
4107
|
一般件名 |
数学教育
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
いま、日本では「%」の概念を理解できない大学生が増えている。この問題の本質とは何か。長い間、現在の数学教育に危機感を抱いてきた著者が、これからの時代に必要な「学び」を問う。 |
タイトルコード |
1001910006110 |
要旨 |
牧野富太郎は、独学で研究を極め、植物知識の普及にも尽力した「日本の植物学の父」とされる。しかし、これまでは破天荒な人物像ばかりが注目され、研究者としての業績はあまり顧みられてこなかった。命名した植物・集めた標本の数がいまだ定まらないのはなぜか?研究、普及活動の真価とは?連続テレビ小説「らんまん」の植物監修者が、「天才植物学者」の実像を描きだす。 |
目次 |
植物分類学者・牧野富太郎 本草学から植物学へ 日本植物学と東京大学 標本採集の意義 新種を記載するということ 『植物学雑誌』の刊行 記載された学名の数 植物図へのこだわり 教育者という選択 植物の知識を広める 残された標本の行方 これからの牧野富太郎へ |
内容細目表:
前のページへ