蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
N721-8/00889/ |
| 書名 |
哥麿 1753-1806 日本浮世絵博物館所蔵 |
| 著者名 |
日本浮世絵学会/編集
酒井雁高/主幹
|
| 出版者 |
刈谷市美術館
|
| 出版年月 |
1989 |
| ページ数 |
151p |
| 大きさ |
26cm |
| 一般注記 |
奥付の書名:特別展『哥麿』図録 表紙の書名:歌麿 |
| 分類 |
7218
|
| 個人件名 |
喜多川歌麿
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
歌麿年表:p117〜142 *会期:平成元年4月20日〜5月7日 |
| タイトルコード |
1009410132828 |
| 目次 |
太陽系 宇宙環境 宇宙機の運動 宇宙システム概論 惑星探査計画の立案 航法誘導制御 小型推進機関 熱制御 通信 小型衛星搭載のコマンドとデータ処理装置 電源 筐体構造 発射関連装置 搭載観測機と観測対象 超小型衛星の製作 将来の宇宙計画 |
| 著者情報 |
久野 治義 1933年生まれ。元早稲田大学理工学研究所招聘研究員、システムコンサルタント、工学博士(東大)。早稲田大学第一理工学部、ライス大学大学院。東京芝浦電気KK、東芝電波機器事業部技師長、電波通信事業本部技監、東芝テスコ役員を歴任。藍綬褒章、科学技術庁長官賞など。日本初の航法援助装置(ドプラーVOR、ILS、衛星受信機)の設計。日本初の短距離地対空誘導弾、傾向誘導弾などのミサイルシステム設計、他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 長谷部 信行 1948年生まれ。早稲田大学名誉教授、理学博士。早稲田大学理工(1998〜2019)、愛媛大学教養部&工学部(1979〜1998)、東京大学宇宙線研究所(1978〜1979)。ロシア国立原子核研究大学、フランスの天体物理学・惑星科学研究所、ドイツのヨハネス・グーテンベルク大学マインツの客員教授などを務める。専門分野:放射線物理学、検出器物理学、宇宙線物理学、惑星科学、宇宙実験:大空、ジオット、ジオテイル、のぞみ、かぐや、スペース・シャトル、国際宇宙ステーション、KPLOなどに参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ