蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
さかさことばでうんどうかい 新版 (こどものとも絵本)
|
著者名 |
西村敏雄/作
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.6 |
請求記号 |
エ/30695/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237621339 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0237074737 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132325800 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132398385 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
南 | 2332143797 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
6 |
東 | 2432321426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2432541379 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532172349 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
港 | 2632202673 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632376691 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
北 | 2732141318 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
北 | 2732512716 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
13 |
千種 | 2832084392 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932185776 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
瑞穂 | 2932381342 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
瑞穂 | 2932588300 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
中川 | 3032271284 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
守山 | 3132417159 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
緑 | 3232251219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
緑 | 3232321319 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332536766 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
天白 | 3432269730 | じどう図書 | じどう開架 | 教科書の本 | | 貸出中 |
23 |
山田 | 4130716899 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
南陽 | 4230895304 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
楠 | 4331333601 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
富田 | 4431352378 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
志段味 | 4530759911 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
28 |
志段味 | 4530839580 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
徳重 | 4630557140 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/30695/ |
書名 |
さかさことばでうんどうかい 新版 (こどものとも絵本) |
著者名 |
西村敏雄/作
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2015.6 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
20×27cm |
シリーズ名 |
こどものとも絵本 |
ISBN |
978-4-8340-8180-0 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
回文
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
「うまが まう うまく まう たまに がにまた るるるるる」 がんばりやのゴリラ、華麗に舞う馬、意外な走りのブタなど、とぼけた動物たちが繰り広げる運動会を回文づくしで描いた絵本。 |
タイトルコード |
1001510020121 |
目次 |
第0章 “体験”ゼロから効果音を作ってみよう 第1章 “役割”効果音の意図 第2章 “再現”論理的な効果音の作り方 第3章 “創造”実験的な効果音の作り方 第4章 “採集”音を録音する 第5章 “調整”効果音を編集する 第6章 “実践”効果音を考えながら作る |
内容細目表:
前のページへ