蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237298997 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
2 |
西 | 2132395373 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232264974 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332142021 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
5 |
東 | 2432403851 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
中村 | 2532166796 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
港 | 2632269060 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
北 | 2732207127 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
9 |
千種 | 2832078873 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032231213 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
11 |
守山 | 3132406020 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
12 |
緑 | 3232315980 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332468879 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
14 |
天白 | 3432260572 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
山田 | 4130762588 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
16 |
南陽 | 4230856157 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
楠 | 4331387284 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
18 |
富田 | 4431349598 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
志段味 | 4530805193 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
徳重 | 4630554238 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/31570/ |
書名 |
だんごむしのおうち (幼児絵本ふしぎなたねシリーズ) |
著者名 |
澤口たまみ/ぶん
たしろちさと/え
|
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
23p |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
幼児絵本ふしぎなたねシリーズ |
ISBN |
978-4-8340-8386-6 |
分類 |
エ
|
一般件名 |
だんごむし(団子虫)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
女の子がだんごむしをたくさんみつけました。まわりを線で丸く囲んで、だんごむしのおうちをつくります。あっ、一匹のだんごむしが外に出ようとしています。すると女の子は…。『ちいさなかがくのとも』から生まれた絵本。 |
タイトルコード |
1001710100475 |
要旨 |
庭づくりは植物を知ることからはじまります。通年緑を感じることができ、落ち葉など掃除の負担も少ない常緑性の植物、オーストラリアから入ってきたオージープランツと呼ばれる人気の植物など。人気ガーデナー松田行弘さんおすすめの植物が満載。図鑑で紹介されている個性豊かな植物の組み合わせ方、条件に合わせたアイデアや実例写真も多数紹介しています。庭づくりに役に立つ、手元に置きたい一冊です。 |
目次 |
シーンから学ぶ植物の取り入れ方(植物のキャラクター コンテナ&プランター植物 植物と構造物 植物とガーデンアイテム) 植栽で変わるビフォー・アフター(細長いスペースを彩る 壁際を彩る ワンコーナーを彩る 隣りとの境目を彩る 憩いのスペースを彩る) 植物図鑑(常緑種 落葉種) |
著者情報 |
松田 行弘 1970年生まれ。東京都出身。ガーデナー、有限会社ブロカント代表取締役。学生時代より植物に興味を持つ。渡英後、造園会社を経て独立。2003年、東京自由が丘に庭のプランニングとアンティーク家具や雑貨を扱う「BROCANTE(ブロカント)」をOPEN。2019年、同店舗2階に庭や外構の相談窓口と植物や庭に関連したモノやコトを提案する「Seeding(シーディング)」をOPENし現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ