感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イメージとパトロン 美術史を学ぶための23章

著者名 浅井和春/監修 稲本万里子/編著 池上英洋/編著
出版者 ブリュッケ
出版年月 2009.6
請求記号 702/00283/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235705126一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 702/00283/
書名 イメージとパトロン 美術史を学ぶための23章
著者名 浅井和春/監修   稲本万里子/編著   池上英洋/編著
出版者 ブリュッケ
出版年月 2009.6
ページ数 396p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-434-13296-4
分類 702
一般件名 美術-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 東大寺大仏と聖武天皇、パルテノン神殿とアテネ市民、皇帝権と教会堂…。日本東洋と西洋における芸術とパトロンとのさまざまな関係を、時代別・作品別に概観する。
タイトルコード 1000910026818

要旨 復興まちづくりの軌跡。なぜ、地域によって災害復興の様相が異なるのか?その答えは、災害前から被災地域が築きあげてきた様々な集団・社会組織による連携・協働の体制にある。津波被災地域のフィールドワークを通じて、地域コミュニティにおけるガバナンスが災害復興に果たす役割を解明する。
目次 序章 問題の所在
第1章 本書の視座と方法
第2章 女川町の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第3章 東松島市の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第4章 名取市の長期的災害復興とコミュニティ・ガバナンス
第5章 結論
著者情報 辻 岳史
 1984年愛知県・名古屋市生まれ。現在、国立研究開発法人国立環境研究所福島地域協働研究拠点主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。