蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237944004 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0237962758 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 3 |
西 | 2132567195 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 4 |
熱田 | 2232454518 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 5 |
南 | 2332315205 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2432642920 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 7 |
港 | 2632457160 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 8 |
北 | 2732390485 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 9 |
千種 | 2832259655 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 10 |
中川 | 3032423034 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 11 |
守山 | 3132565007 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
| 12 |
緑 | 3232492706 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 13 |
天白 | 3432453102 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
| 14 |
山田 | 4130896451 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
そうだったのか!カタツムリとナメク…
嶋田泰子/著,は…
やくそく : ぼくらはぜったい戦争…
那須正幹/さく,…
くじらのいるこみち
塩野米松/文,は…
ゆきのこえ
おーなり由子/ぶ…
くじらのいるこみち
塩野米松/文,は…
ちょうおもしろい
あわたのぶこ/作…
おちば
おーなり由子/ぶ…
魔女がやってきた!
マーガレット・マ…
まいごのモリーのおかいもの
こまつのぶひさ/…
わたしたちのカメムシずかん : や…
鈴木海花/文,は…
それで、いい!
礒みゆき/作,は…
まいごのモリーとこうもりのかさ
こまつのぶひさ/…
まっくらあそびしようよ!
はたこうしろう/…
2ひきのカエル : そのぼうきれ、…
クリス・ウォーメ…
びっくり図書館
如月かずさ/作,…
まいごのモリーとわにのかばん
こまつのぶひさ/…
ぼくとがっこう
谷川俊太郎/文,…
二平方メートルの世界で
前田海音/文,は…
おもちゃの国へようこそ
如月かずさ/作,…
めいたんていサムくんとあんごうマン
那須正幹/作,は…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
913/22112/ |
| 書名 |
めいたんていサムくんとなぞの地図 (だいすき絵童話) |
| 著者名 |
那須正幹/作
はたこうしろう/絵
|
| 出版者 |
童心社
|
| 出版年月 |
2021.10 |
| ページ数 |
86p |
| 大きさ |
21cm |
| シリーズ名 |
だいすき絵童話 |
| ISBN |
978-4-494-02073-7 |
| 分類 |
9136
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
サムくんが拾った古い地図。そこに書かれていたのは、不思議な記号と漢字。サムくんたち、子どもたんてい団は、地図のなぞを解き明かすことができるのか!? 「めいたんていサムくん」シリーズ第3弾。 |
| タイトルコード |
1002110058223 |
| 要旨 |
人間関係がうまくいかない、ミスや不注意が多い、「自分が悪い」と思いがち、いつも何かしていないと落ち着かない、音や光、匂いが過剰に気になる―発達障害と似た症状は、“ストレス”が原因だった!フジテレビ、テレビ朝日ほか、メディアで話題の専門家が教える、今からできる克服の方法。パニック障害、うつ、依存症等に悩む方々にも。 |
| 目次 |
第1章 この「生きづらさ」とはどこから来るのか?(原因のわからない生きづらさ トラウマについて書かれた本を読んでもピンとこない、自分ごととは思えない ほか) 第2章 トラウマをめぐる経糸と緯糸―“第四の発達障害”を生む発達性トラウマ(私は発達障害かも? 身近になった発達障害 ほか) 第3章 トラウマがもたらす“自己の喪失”と様々な症状(トラウマの本質は「自己の喪失」 ログインしていないスマートフォン ほか) 第4章 トラウマを理解する―ストレス障害、ハラスメントとしてのトラウマ(トラウマを「心の傷」として捉えない トラウマとは「ストレス障害」である ほか) 第5章 トラウマを克服する(環境を調整する 身体(自律神経など)を回復する ほか) |
| 著者情報 |
みき いちたろう 三木一太朗。公認心理師。大阪生まれ、大阪大学文学部卒、大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。在学時よりカウンセリングに携わる。大学院修了後、大手電機メーカー、応用社会心理学研究所、大阪心理教育センターを経て、ブリーフセラピーカウンセリング・センター(B.C.C.)を設立。トラウマ、愛着障害、吃音などのケアを専門にカウンセリングを提供している。雑誌、テレビなどメディア掲載・出演も多く、テレビドラマの制作協力(医療監修)も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ