感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宇野浩二回想

書いた人の名前 川崎長太郎/[ほか]編
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1963
本のきごう S910/01019/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20103794996版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう S910/01019/
本のだいめい 宇野浩二回想
書いた人の名前 川崎長太郎/[ほか]編
しゅっぱんしゃ 中央公論社
しゅっぱんねんげつ 1963
ページすう 258p
おおきさ 20cm
ぶんるい 910268
こじんけんめい 宇野浩二
本のしゅるい 6版和書
タイトルコード 1009940032787

ようし 広島県・福山市の西部を流れる芦田川の川底から、中世の町並がそっくり姿をあらわした。東アジアをおおう流通網のなかで瀬戸内海と内陸を結ぶ港湾集落が、いきいきとよみがえる。文献からは復元できない中世の町の姿とその盛衰を描きだした中世考古学の先駆的発掘。
もくじ 第1章 伝説の町の発見(幻の町・草戸千軒
川底の遺跡 ほか)
第2章 中世の町を掘る(集落成立以前
中世集落の成立(一三世紀中頃〜後半) ほか)
第3章 人びとの暮らし(活発な流通網
木簡が語る経済活動 ほか)
第4章 内陸と瀬戸内をつなぐ町(古代の芦田川河口地域
草戸千軒の古地名 ほか)
第5章 よみがえる「草戸千軒」


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。