感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

私のものではない国で

著者名 温又柔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2
請求記号 9146/11730/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238222772一般和書1階開架 在庫 
2 2332379359一般和書一般開架 貸出中 
3 2632515835一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11730/
書名 私のものではない国で
著者名 温又柔/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2023.2
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-12-005631-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 良き外国人? 本物の日本人? 台湾出身で<日本語に住む>著者が、<ふつう>の呪いを解き、心にあふれた宝ものに気づく散文集。後藤正文ほかとの対談、小竹由美子、藤井光との鼎談も収録する。
タイトルコード 1002210085224

要旨 良き外国人?本物の日本人?同一化を迫る“ふつう”の呪いを解き、心にあふれた宝ものに気づく散文集。後藤正文さん(ASIAN KUNG‐FU GENERATION)ほかとの対話も収録。
目次 1 “日本語”は私のものでもある(日本語がお上手ですね?
中国語だったかもしれない ほか)
2 “縛り”をほどく対話(対談 私たちを縛る“普通”からの解放―後藤正文×温又柔
対談 個人でいさせてほしい―田中宝紀×温又柔 ほか)
3 読み、詠い、祈るものたち(私たちを隔てる線―『愛の不時着』について
茉莉花の祈り―映画『タレンタイム―優しい歌』について ほか)
4 “中心”とはどこか(国と国の際で―「中国旅行ノート」貴州編
やわらかな「棘」と、「正しさ」の震え ほか)
著者情報 温 又柔
 1980年、台湾・台北市生まれ。両親ともに台湾人。幼少期に来日し、東京で成長する。2009年「好去好来歌」ですばる文学賞佳作、16年『台湾生まれ日本語育ち』で日本エッセイスト・クラブ賞、20年『魯肉飯のさえずり』で織田作之助賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。