ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
| 本のかず |
25 |
ざいこのかず |
21 |
よやくのかず |
0 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
| 1 |
鶴舞 | 3119239030 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132269347 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
熱田 | 2232526604 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
南 | 2331080438 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
南 | 2331080446 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
東 | 2431966320 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
中村 | 2532301823 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
中村 | 2532342330 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
港 | 2630400881 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
北 | 2732269390 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
千種 | 2831141144 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
千種 | 2832359000 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
瑞穂 | 2931044420 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
中川 | 3030684413 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
守山 | 3131331096 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
緑 | 3231980370 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
名東 | 3331703490 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
天白 | 3431646219 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
天白 | 3432241762 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 20 |
山田 | 4139127676 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 21 |
南陽 | 4230999296 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 22 |
楠 | 4331249781 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 23 |
富田 | 4439086226 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 24 |
志段味 | 4530926965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
徳重 | 4630302612 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
| 本のきごう |
47/00052/ |
| 本のだいめい |
じめんのうえとじめんのした 改訂 (かがくのほん) |
| 書いた人の名前 |
アーマ・ウェバー/ぶん・え
藤枝澪子/やく
|
| しゅっぱんしゃ |
福音館書店
|
| しゅっぱんねんげつ |
1993. |
| ページすう |
29p |
| おおきさ |
21cm |
| シリーズめい |
かがくのほん |
| ISBN |
4-8340-0129-6 |
| ちゅうき |
原書名:Up above and down below. |
| ぶんるい |
471
|
| 本のしゅるい |
じどう図書 |
| ないようちゅうき |
出版年:印刷年 |
| タイトルコード |
1009410196966 |
| ししょのおすすめ |
いつもはみえない、じめんのしたをみてみましょう。しょくぶつは、じめんのうえからにっこうやくうきをとりいれます。じめんのしたからは、つちのようぶんやみずをとりいれて、えいようをつくっています。このほんをよむと、しょくぶつがそだっていくようすや、どうぶつとしょくぶつのちがいが、よくわかります。(ていがくねんから)『ひらいてみようかがくのとびら』より |
| ようし |
デビュー以来、ずっと「顔出しはしない」を貫いてきた著者が、自身について書き綴ったエッセイ集。二〇一四年刊行分にその後の九年間の出来事をたっぷりと加筆。漫画原作者・川富士立夏が作家・髙田郁となってどんな経験をし、何を考え、どう変わっていったのか、その軌跡を辿り、明日へと想いを繋げます。順風満帆を祈れども、人生は侭ならないもの。時に俯き、涙を零す日があったとしても、蒼天を信じて一歩ずつ。あなたの明日に、優しい風と光をもたらす一冊です。 |
| もくじ |
第1章 川富士立夏のころ 2005〜2009(抱擁 二〇〇五年四月 取材者いろいろ 二〇〇五年六月 先生の鞄 二〇〇五年八月 あかんたれ 二〇〇五年十月 ほか) 第2章 髙田郁のできるまで 〜2014(若葉の季節 それからの日々) 第3章 明日に繋ぐ想い 〜2023(古き街、新しき街 ラジオ・デイズ いざ、社食へ エンドロールに拍手を添えて ほか) |
| ちょしゃじょうほう |
髙田 郁 兵庫県宝塚市生まれ。中央大学法学部卒。1993年、集英社レディスコミック誌『YOU』にて漫画原作者(ペンネーム・川富士立夏)としてデビュー。2008年、小説家としてデビューする。2013年『銀二貫』で第1回大阪ほんま本大賞を受賞し、2022年には第10回となる同賞の大賞を『ふるさと銀河線―軌道春秋』で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ