感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文学の旅ときどき人生 交友私誌

著者名 磯貝治良/著
出版者 風媒社
出版年月 2023.2
請求記号 910268/02986/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238192330一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/02986/
書名 文学の旅ときどき人生 交友私誌
著者名 磯貝治良/著
出版者 風媒社
出版年月 2023.2
ページ数 356p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8331-2116-3
分類 910268
個人件名 磯貝治良
書誌種別 一般和書
内容紹介 小学校2年生で日本の敗戦を迎え、戦後史とほぼ並走して生きてきた著者が、65年にわたる文学活動を中心に、幼少年期の記憶や、文学活動のバックグラウンドである社会運動の私史を綴る。
タイトルコード 1002210083244

要旨 漁港に育った少年の文学との出会い。思想・運動との交わり。そして“在日文学”をめぐる長き旅へ―。原点から未来へと連なる記憶の物語。
目次 序章 記憶の遠近景―漁港の町の少年篇(始まりの場景
戦争のあとさき ほか)
第1章 文学交友誌―一九五七年〜八〇年(同人雑誌『追舟』の発行
丸山静の周辺から ほか)
第2章 文学運動と創造へ―新日本文学会の四十年 文学交友誌2(初めての大会
運動と創作の両輪へ ほか)
第3章 “在日文学”と同時代を並走して―「読む会」と『架橋』一九七七年〜 文学交友誌3(「読む会」の草創期と『架橋』発行
『架橋』一〜四号目次 ほか)
終章 後衛を歩きつづけて―社会運動六十年の素描(未成年は変身する
愛知大学生の頃 ほか)
著者情報 磯貝 治良
 1937年、愛知県知多半島に生まれる。77年より在日朝鮮人作家を読む会を主宰、例会は2023年2月現在477回。文芸誌『架橋』を編集・発行して現在34号。NPO法人「三千里鐵道」副理事長、在日コリアンとの協働を主とした社会運動、プロボクシングセコンドライセンス所持など、サイドワークも多彩に行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。