蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210567293 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
要旨 |
格差社会の行き詰まりのなかで社会的なつながりをいかに再構築するか。モースの贈与論を敷衍し、さまざまな事象を参照し、贈与行為としての社会保障制度を通して、社会的連帯の可能性を問う。 |
目次 |
1部 贈与(見知らぬ者への贈与 不純な贈与 無償の愛と社会喪失 ほか) 2部 セキュリティ(AAAの高齢者―動員し選別する保険 持続可能な社会保障?―エコロジー的近代化型福祉国家のゆくえ 二階建ての医療―プロイセン・モデルとアメリカ・モデルのあいだに ほか) 3部 保険(社会の発見―保険と調査 保険の優しさと残酷さ―社会的なものの解体) |
著者情報 |
小幡 正敏 1958年静岡県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。武蔵野美術大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ