感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

企業ではたらく20人の女性リーダー 自分らしい最高のキャリアのつくり方

著者名 wiwiw/著
出版者 経団連出版
出版年月 2024.1
請求記号 3363/00789/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432794127一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3363/00789/
書名 企業ではたらく20人の女性リーダー 自分らしい最高のキャリアのつくり方
著者名 wiwiw/著
出版者 経団連出版
出版年月 2024.1
ページ数 194p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8185-1952-7
分類 3363
一般件名 管理者(経営管理)   女性労働者
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまな女性リーダー20人へインタビューを実施。キャリアに影響を与えた学びや経験、キャリア形成における女性であることでの課題、挫折や悩みの乗り越え方、ターニングポイントになった出来事などを紹介する。
タイトルコード 1002310082249

要旨 日本近代史の舞台となった土地を旅し、重層的な歴史について思索をめぐらせる歴史エッセイ。日本を「知る」、その悦びに満ちた傑作紀行。
目次 伊那谷から中山道へ出る
笛吹川から富士川沿いに身延山へ
米沢から福島市を通り半田銀山跡を歩く
津山から柵原鉱山、智頭宿をぬけて岩井温泉へ
福崎、養父を経て生野銀山へ
河北町から北の尾花沢を訪ね山寺へ
金銀の島、流謫の島、佐渡の霊気にふれる
阿仁・尾去沢・小坂から十和田湖に出て五所川原へ
協和町鉱山跡から院内を歩き、湯沢温泉郷で休む
日立から水戸、内原を通り袋田温泉へ〔ほか〕
著者情報 猪木 武徳
 1945年生まれ。経済学者。京都大学経済学部卒業。米国マサチューセッツ工科大学大学院修了。大阪大学経済学部長を経て、大阪大学名誉教授。2002年より国際日本文化研究センター教授。2008年、同所長。2007年から2008年まで日本経済学会会長。2012年4月から16年3月まで青山学院大学特任教授。主な著書に、『経済思想』(岩波書店、サントリー学芸賞・日経・経済図書文化賞)、『自由と秩序』(中公叢書、読売・吉野作造賞)、『文芸にあらわれた日本の近代』(有斐閣、桑原武夫学芸賞)、『戦後世界経済史』(中公新書)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。