感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知りたい!カーボンニュートラル 3  脱炭素社会のためにできること  学校や家庭でできることどう買う?どう使う?

著者名 藤野純一/監修
出版者 あかね書房
出版年月 2023.4
請求記号 45/01406/3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132688801じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

45185 519

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 45/01406/3
書名 知りたい!カーボンニュートラル 3  脱炭素社会のためにできること  学校や家庭でできることどう買う?どう使う?
著者名 藤野純一/監修
出版者 あかね書房
出版年月 2023.4
ページ数 47p
大きさ 31cm
巻書名 学校や家庭でできることどう買う?どう使う?
ISBN 978-4-251-06739-5
分類 45185
一般件名 カーボンニュートラル
書誌種別 じどう図書
内容紹介 脱酸素社会のために、わたしたちにできることを見つけ、考える。3は、温室効果ガスを減らすために知っておきたい「カーボンフットプリント」という考え方や、買うとき、使うときにできる具体的な取り組みを紹介する。
タイトルコード 1002210079837

目次 第1章 わたしたちのくらしと温室効果ガス(わたしたちのくらしは地球温暖化と関係があるの?
カーボンフットプリントってなに?
くらしにかかわるカーボンフットプリントはどれくらい?
どれくらい温室効果ガスを減らせばいいの?
どうすれば温室効果ガスの排出量を減らせるの?
温室効果ガスを減らすために大切なこと)
第2章 買うときにできること(本当に必要なものか考えよう
環境にやさしい商品を選ぼう
カーボンフットプリントの小さい食材を選ぼう
ごみが少ない・出ない買いかたをしよう
省エネルギーにつながる製品を選ぼう
再生可能エネルギーを取り入れよう)
第3章 使うときにできること(長く使おう・使い切ろう
エネルギーの使いかたを見直そう
移動のしかたを見直そう
シェアリングやレンタルを活用しよう)
著者情報 藤野 純一
 公益財団法人地球環境戦略研究機関サステイナビリティ統合センタープログラムディレクター。1972年生まれ、大阪・吹田で育ち、兵庫・西宮で学ぶ。東京大学入学後、修士・博士に進み、2100年の世界を対象としたエネルギーシステム分析で工学博士を取得。国立環境研究所では、主に日本の中長期温暖化対策ロードマップ策定に貢献。地球環境戦略研究機関(IGES)では、特に地域視点のサステイナビリティ実現に向けて国内外の現場を行き来している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。