感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典文法の基礎 (日本語ライブラリー)

著者名 沖森卓也/編著 山本真吾/著 永井悦子/著
出版者 朝倉書店
出版年月 2012.3
請求記号 815/00154/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235978269一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 235/00181/
書名 フランス・プロテスタントの反乱 カミザール戦争の記録  (岩波文庫)
著者名 カヴァリエ/著   二宮フサ/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2012.2
ページ数 562,8p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波文庫
シリーズ巻次 33-492-1
ISBN 978-4-00-334921-2
原書名 Mémoires sur la guerre des Camisards
分類 23505
一般件名 フランス-歴史-18世紀   プロテスタント-フランス
書誌種別 一般和書
内容注記 略年表:巻末p1〜8
内容紹介 農民たちは、10倍を超える正規軍を敵にまわしていかに戦ったか。18世紀初頭、南フランスのセヴェンヌ地方でプロテスタントの農民が信教の自由を要求し、国王軍と戦った反乱について、反徒側の指揮官が遺した回想記。
タイトルコード 1001110178166

要旨 タイ、インドネシア、フィリピン、ヴェトナム、マレーシア、カンボジア、ラオス、ミャンマー、シンガポール、東ティモールのユネスコ遺産、(「世界遺産」、「世界無形文化遺産」、「世界の記憶」)の全体像を総合的、複合的に学習する。これらに共通する点は、地球と人類のかけがえのない有形・無形の多様な遺産であり、私たちは、未来世代へと責任をもって継承していかなければならない。
目次 タイのユネスコ遺産
インドネシアのユネスコ遺産
フィリピンのユネスコ遺産
ヴェトナムのユネスコ遺産
マレーシアのユネスコ遺産
カンボジアのユネスコ遺産
ラオスのユネスコ遺産
ミャンマーのユネスコ遺産
シンガポールのユネスコ遺産
ブルネイのユネスコ遺産
東ティモールのユネスコ遺産
著者情報 古田 陽久
 世界遺産総合研究所所長。1951年広島県生まれ。1974年慶応義塾大学経済学部卒業、1990年シンクタンクせとうち総合研究機構を設立。アジアにおける世界遺産研究の先覚・先駆者の一人で、「世界遺産学」を提唱し、1998年世界遺産総合研究所を設置、所長兼務。毎年の世界遺産委員会や無形文化遺産委員会などにオブザーバー・ステータスで参加、中国杭州市での「首届中国大運河国際高峰論壇」、クルーズ船「にっぽん丸」、三鷹国際交流協会の国際理解講座、日本各地の青年会議所(JC)での講演など、その活動を全国的、国際的に展開している。これまでに68か国、約300の世界遺産地を訪問している。HITひろしま観光大使(広島県観光連盟)、防災士(日本防災士機構)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。