感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ブレンターノの抒情作品 ドイツ・ロマン派の詩学 卒業論文

著者名 エンツェンスベルガー/著 飯吉光夫/訳
出版者 朝日出版社
出版年月 1987
請求記号 N941/00105/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230697724一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N941/00105/
書名 ブレンターノの抒情作品 ドイツ・ロマン派の詩学 卒業論文
著者名 エンツェンスベルガー/著   飯吉光夫/訳
出版者 朝日出版社
出版年月 1987
ページ数 223p
大きさ 20cm
ISBN 4-255-87034-9
分類 941
個人件名 Brentano,Clemens
書誌種別 一般和書
内容注記 原書名:Brentanos poetik. *『ロマン派からの飛翔』の改題 ブレンターノの肖像あり
タイトルコード 1009410017693

要旨 「技術哲学」というと、今までは“科学哲学の一分野”または“哲学の応用にしか過ぎない”としか捉えられてこなかったが、著者クーケルバークに言わせれば「技術哲学とは哲学そのものである」―21世紀の技術的課題に対応できる最新かつ包括的な技術哲学について、古典的な理論・アプローチも押さえつつ、随所に興味深い囲み記事も盛り込みながら具体的に分かりやすく解説。技術哲学の第一人者によるこれからの時代に対応した新テキストの決定版。
目次 第1部 はじめに:技術哲学とは?(はじめに
歴史と背景)
第2部 理論から技術を考える(現象学と解釈学―ハイデガー、マクルーハンと現代の研究
ポスト現象学、物質的解釈学、媒介理論
批判理論とフェミニス
プラグマティズム、分析的アプローチ、文化横断的哲学)
第3部 具体的な技術から考える(情報技術から哲学、そして情報倫理へ
ロボット工学と人工知能から道徳的地位と人間関係をめぐる考察へ
遺伝子工学とサイボークからトランスヒューマニズムとポストヒューマ二ズムへ
気候変動とジオエンジニアリングから「自然」への問いと「人新世」における「人新世」の考察へ)
第4部 技術哲学を超えて技術を考える(技術哲学と他の哲学
技術哲学とその他の学問分野―学際性と超域性
技術哲学とアカデミア外での実践)


内容細目表:

1 ロマンハ カラノ ヒシヨウ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。