感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本語使いさばき辞典 新版

著者名 東京書籍編集部/編
出版者 東京書籍
出版年月 2014.7
請求記号 8135/00022/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236471611一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 8135/00022/
書名 日本語使いさばき辞典 新版
著者名 東京書籍編集部/編
出版者 東京書籍
出版年月 2014.7
ページ数 639p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-487-73237-1
一般注記 初版:アストロ教育システムあすとろ出版部 1995年刊
分類 8135
一般件名 日本語-類語-辞典
書誌種別 一般和書
内容紹介 豊かな日本語を、「時・状況などからみた「朝」」「自分のさまざまな呼称の「私」」といった具体的な意味内容から引ける辞典。和語・漢語・カタカナ語から、作歌に役立つ基本古語・歌語まで、約3万3千語を収録する。
タイトルコード 1001410032526

要旨 どういう時に利用できるの?他の国の制度は?子どもは高校・大学に行けるの?バイトしたらどうなるの?今知っておきたいリアルな実態と「死なないノウハウ」が詰まった入門書。
目次 第1章 今、生活保護をめぐって起きていること
第2章 生活保護ってどんなもの?―生活保護問題に取り組む弁護士 小久保哲郎さんに聞く
第3章 韓国の生活保護〜政府の大キャンペーンで利用しやすい制度へ―大阪公立大学大学院准教授 五石敬路さんに聞く
第4章 ドイツの生活保護〜ケタ違いの使いやすさ―法政大学教授 布川日佐史さんに聞く
第5章 外国人は生活保護の対象にならないの?―「移住者と連帯する全国ネットワーク」運営委員
第6章 貧困と生活保護の30年―一般社団法人「つくろい東京ファンド」代表理事 稲葉剛さんに聞く
著者情報 雨宮 処凛
 1975年、北海道生まれ。作家・活動家。反貧困ネットワーク世話人。フリーターなどを経て2000年、自伝的エッセイ『生き地獄天国』(太田出版、のちにちくま文庫)でデビュー。2006年からは貧困問題に取り組み、2007年に出版した『生きさせろ!難民化する若者たち』(太田出版、のちにちくま文庫)はJCJ賞(日本ジャーナリスト会議賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。