感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ東海岸埋もれた歴史を歩く

著者名 デイヴィッド・S.セセルスキ/著 樋口映美/編訳
出版者 彩流社
出版年月 2023.1
請求記号 253/00214/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238186159一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 253/00214/
書名 アメリカ東海岸埋もれた歴史を歩く
並列書名 My Journey into the Past:Stories from North Carolina
著者名 デイヴィッド・S.セセルスキ/著   樋口映美/編訳
出版者 彩流社
出版年月 2023.1
ページ数 215p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7791-2879-0
分類 25336
一般件名 ノースカロライナ州-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 アメリカ合衆国の片隅から歴史を掘り起こす著者の眼が、いかに過去を捉え、叙述するか-。ブログフォトエッセイで紡ぎ出された人びとの姿、その歴史叙述の模索の数々を書籍として問う。過去に生きた人びとと読み手を繋ぐ試み。
タイトルコード 1002210077979

要旨 アメリカ合衆国の片隅から歴史を掘り起こす著者の眼がいかに過去を捉え叙述するか―。ブログ上のフォトエッセイという表現方法で紡ぎ出された人びとの姿、その歴史叙述の模索の数々を書籍として問う。著者を媒介にして過去に生きた人びとと読み手を繋ぐ斬新な試み。
目次 第1部 大西洋岸辺境の生活史―写真とともに(先住民アグアスコーゴクの痕跡
コリントン島の住民とその暮らし―一九三〇年代、アウターバンクスの漁村
チョウワン川のニシン漁と生活者たち
写真家ファレルの生涯―なぜ出版が実現しなかったのか)
第2部 自由を求めて(「全ての道はノースキャロライナに戻る!」
「この地ウィルソンでの私の問題」
パイニー・グローヴでの一日
私が育った小さな基地の町で―公立学校の人種統合をめぐって
「帰郷したとき敵陣に入っていたのです」―黒人海兵隊員とチェリーポイント海兵隊航空基地人種差別闘争
ジム・グラントの思い出)
著者情報 セセルスキ,デイヴィッド・S
 歴史研究者。ノースキャロライナ州の歴史・政治・文化に関して論文・記事など多数。州内外で講演活動にも従事。Outstanding Book Award(the Gustavis Myers Center for the Study of Human Rights)やWalter Hines Page Award for Literatureなど多くの賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樋口 映美
 専修大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。