感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

コモンズのガバナンス 人びとの協働と制度の進化

書いた人の名前 エリノア・オストロム/著 原田禎夫/訳 齋藤暖生/訳
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう 3347/00036/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238243950一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3347 3347

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3347/00036/
本のだいめい コモンズのガバナンス 人びとの協働と制度の進化
書いた人の名前 エリノア・オストロム/著   原田禎夫/訳   齋藤暖生/訳
しゅっぱんしゃ 晃洋書房
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 16,305p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-7710-3708-3
はじめのだいめい 原タイトル:Governing the commons
ぶんるい 3347
いっぱんけんめい 資源   共有地   協同
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 政府でもなく、市場でもない、コモンズの可能性-。人びとが共有する資源(コモンズ)の安定的な管理には、政府の介入か私有化しかないという定説に異を唱え、人びとによる自治が着目されるさきがけとなった不朽の名著。
しょし・ねんぴょう 文献:p269〜301
タイトルコード 1002210077956

ようし 政府でもなく、市場でもない、コモンズの可能性。人びとが共有する資源(コモンズ)の安定的な管理には、政府の介入か私有化しかないという定説に異を唱え、人びとによる自治が着目されるさきがけとなった不朽の名著。2009年ノーベル経済学賞受賞、待望の翻訳!
もくじ 第1章 コモンズを見る視点
第2章 共的資源をめぐる自己組織化と自治に関する制度分析
第3章 長期にわたって持続的で自律的な共的資源の管理
第4章 制度変化の分析
第5章 制度の失敗および脆弱性の分析
第6章 自律的な共的資源管理の分析枠組み
ちょしゃじょうほう オストロム,エリノア
 1933〜2012。1933年カリフォルニア州ロサンゼルス生まれ。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)で政治学博士号を取得。インディアナ大学教授、アメリカ芸術科学アカデミー会員、アメリカ政治学会会長、国際コモンズ学会会長、全米科学アカデミー会員などを歴任。夫であるヴィンセント・オストロム教授とともに、インディアナ大学の政治理論と政策分析ワークショップ(Workshop in Political Theory and Policy Analysis)を設立し、代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
原田 禎夫
 同志社大学大学院経済学研究科博士後期課程満期退学、博士(経済学)。現在、大阪商業大学公共学部准教授、特定非営利活動法人プロジェクト保津川代表理事。専門は公共経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
齋藤 暖生
 京都大学大学院農学研究科博士後期課程修了、博士(農学)。現在、東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林講師。専門は森林政策学、森林文化、植物・菌類民俗(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嶋田 大作
 京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経済学)。現在、龍谷大学農学部准教授。専門は環境経済・政策学、農林経済学、コモンズ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。