蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238072086 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
西 | 2132599883 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
3 |
熱田 | 2232483194 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332343413 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432688394 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
中川 | 3032457115 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
緑 | 3232537781 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
名東 | 3332706856 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
9 |
天白 | 3432482424 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
山田 | 4130917505 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
南陽 | 4231056344 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
楠 | 4331629842 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
富田 | 4431487034 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
志段味 | 4530948860 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630863308 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
真鍋真 平沢達矢 田中康平 林昭次 大橋智之 千葉謙太郎 中島保寿 加藤太一
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
45/01356/ |
書名 |
恐竜 新版 (学研の図鑑LIVE) |
著者名 |
真鍋真/総監修
平沢達矢/執筆・監修
田中康平/執筆・監修
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
29cm |
シリーズ名 |
学研の図鑑LIVE |
シリーズ巻次 |
2 |
ISBN |
978-4-05-205184-5 |
付属資料 |
DVDビデオディスク(1枚 12cm) |
一般注記 |
付:恐竜カタカナポスター(1枚) |
分類 |
45787
|
一般件名 |
恐竜-図鑑
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
恐竜などの中生代の生物約420種を集め、その特徴を復元画や写真とともに解説する。スマートフォンで3DCGが見られるマークあり。折り込みページ、恐竜の歴史を紹介する動画等を収めたDVD、恐竜カタカナポスター付き。 |
タイトルコード |
1002210021964 |
要旨 |
江戸時代、菅江真澄という漂泊の旅人がいた。北東北や南北海道をくまなく歩き、好奇心のおもむくままに筆をとる。男鹿半島、八郎潟、白神山地の絶景。恐山、おしらさま、なまはげ、避疫神の信仰。火山、瀑布、奇岩がおりなす大地の風景。雪国の生業、海の幸と山の幸から、アイヌの暮らしや縄文土器まで―。森羅万象を描いた貴重な図絵112点をフルカラーで収録。民俗学、文化遺産、ジオパークの先駆けになった旅人の眼差しに迫る。 |
目次 |
1 信濃・南部・蝦夷地の旅 2 下北・津軽の旅 3 秋田の旅(1) 4 秋田の旅(2) 5 地誌の旅 6 図絵の旅(1) 7 図絵の旅(2) |
著者情報 |
菅江 真澄 1754年、三河生まれ。本名、白井秀雄。国学と本草学を学んだのち、83年、30歳で旅立つ。信濃、越後、出羽、陸奥を通って松前に渡り、下北や津軽を経て秋田に滞在した。その間、大部の日記、地誌などを著し、その中に多くの和歌と図絵を残した。その貴重な記録は、柳田国男や内田武志、宮本常一らによって高く評価されている。1829年、秋田にて没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石井 正己 1958年生まれ。東京学芸大学教授。専門は日本文学、民俗学、口承文芸学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ