感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々

著者名 永井玉藻/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.1
請求記号 7699/00208/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238188361一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

バレエ-歴史 音楽家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7699/00208/
書名 バレエ伴奏者の歴史 19世紀パリ・オペラ座と現代、舞台裏で働く人々
並列書名 Histoire des musiciens accompagnateurs de la danse du ⅩⅨe siècle à nos jours à l'Opéra de Paris et ailleurs
著者名 永井玉藻/著
出版者 音楽之友社
出版年月 2023.1
ページ数 210,13p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-276-25034-5
分類 7699
一般件名 バレエ-歴史   音楽家
書誌種別 一般和書
内容紹介 職業として確立しはじめた19世紀パリ・オペラ座のバレエ伴奏者たちの活動や役割などを明らかにしながら歴史を辿る。現在の育成事情も紹介し、エトワールやピアニストらのインタビューも収録する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p1〜6
タイトルコード 1002210077842

要旨 音楽とダンスの融合に欠かせぬ舞台裏のプロフェッショナルその知られざる役割と変遷。
目次 1 バレエの歴史と19世紀パリ・オペラ座(オペラ座とバレエの歴史
バレエ教師は伴奏者―19世紀前半までの場合と音楽
認められた副業―19世紀後半のバレエ伴奏者たち
弦楽器かピアノか―“二羽の鳩”の稽古伴奏をめぐって
最後の弦楽器伴奏者、最初のピアノ伴奏者)
2 現代におけるバレエ公演のつくりかたとバレエ伴奏者の仕事(バレエ公演のつくりかた―新国立劇場バレエ団の場合
「バレエ・ピアニスト」の仕事)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。