ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
超伝導エレクトロニクスの物理
|
書いた人の名前 |
岸野正剛/著
|
しゅっぱんしゃ |
丸善
|
しゅっぱんねんげつ |
1993 |
本のきごう |
N427-7/00204/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0232129189 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
地方自治-ヨーロッパ 東京都杉並区-政治・行政
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N427-7/00204/ |
本のだいめい |
超伝導エレクトロニクスの物理 |
書いた人の名前 |
岸野正剛/著
|
しゅっぱんしゃ |
丸善
|
しゅっぱんねんげつ |
1993 |
ページすう |
213p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
4-621-03883-4 |
ちゅうき |
付:文献 |
ぶんるい |
4277
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410202113 |
ようし |
地べたから、私たちの民主主義を始めよう。異色の経歴と先進的な政策で注目の杉並区長が、奪われ続けてきた“公共”の回復のために、ヨーロッパで広がる“地域主権主義”の息吹を伝える。 |
もくじ |
序章 杉並区は「恐れぬ自治体」をめざす(なぜ区長選挙に出馬したのか “対話”を基調とした手づくりの選挙運動 ほか) 第1章 ミュニシパリズムとは何か(世界各地で急成長するミュニシパリズム ミュニシパリズムとEU―資本の論理と公共のせめぎあい ほか) 第2章 新型コロナパンデミックと「公共」の役割(コロナ騒動のなか、あえて難民危機と国家について考える コロナ危機下で人々の暮らしをどう守るのか ほか) 第3章 気候危機に自治体として立ち向かう(自治体からの異議申し立て―地域主権のグリーン・リカバリーへ 住民の権利と脱炭素社会へ、行動する自治体 ほか) 第4章 「もうひとつの世界」はもう始まっている(フランス地方選挙で起きた「躍進」―市民型選挙の戦い方を学ぶ 保守政治を打ち破り、分断を越えるための草の根の拠点 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
岸本 聡子 1974年東京都生まれ。環境NGOを経て欧州に移住、アムステルダムを本拠地とする政策シンクタンクNGO「トランスナショナル研究所(TNI)」に所属。新自由主義や市場原理主義に対抗する公共政策、水道政策のリサーチおよび世界の市民運動と自治体をつなぐコーディネイトに取り組む。2022年6月、杉並区長選挙に立候補し187票差で現職に勝利、杉並区初の女性区長となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ