感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

マンガでわかるプレゼン・資料作成 A Seven‐Day Course on Presentations & Professional Materials

著者名 高橋惠一郎/監修 あきばさやか/漫画 リブロワークス/編集
出版者 KADOKAWA
出版年月 2024.2
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238221246一般和書児童書研究 在庫 
2 千種2832330563一般和書じどう開架児童書研究在庫 
3 3232568232一般和書一般開架児童書研究在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 378/01637/2
書名 家庭でできる!読み書きサポートブック 小学校中高学年<3〜6年生>  読み書きが苦手な子どもの「できた!」を増やす
著者名 成田まい/著   松尾麻衣/著   小池敏英/監修
出版者 日本標準
出版年月 2024.12
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8208-0761-2
一般注記 ダウンロード教材つき!
分類 378
一般件名 発達障害   国語科   家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 主に小学校3〜6年生の子どもたちが、読み書きの学習でつまずき、困っている事例をまんがで紹介し、そのサポートの方法をイラストを交えてわかりやすく解説する。著者監修の教材をダウンロードできるQRコード付き。
書誌・年譜・年表 文献:p111
タイトルコード 1002410066332



内容細目表:

1 平和・非平和とさまざまな絵本   4-5
藤本朝巳/著
2 過酷な人生を歩んだアニタ・ローベルと作品の特質   6-9
藤本朝巳/著
3 小泉吉宏『戦争で死んだ兵士のこと』が問う現代の戦争   10-13
山本美希/著
4 3びきのかわいいオオカミ   武器より強いもの   14-17
杉浦篤子/著
5 平和をつくる   三好碩也の『こどものせかい』絵本から   18-21
山口恵子/著
6 花咲く道を歩く   日常を描く絵本を読む   22-25
神谷友/著
7 ウクライナのアートユニットAgrafkaの絵本   26-29
加持ゆか/著
8 いのちの旅を通して考える、平和的な生き方 葉祥明『宇宙からの声』   30-33
馬見塚昭久/著
9 「平和を考える絵本」絵本モニターの回答   34-43
10 スージー・リーの絵本作りへの思い   「See You Someday Soon〜アンデルセン賞受賞によせて、絵を通して息づく物語」より   44-51
赤羽尚美/著
11 長谷川義史+あおきひろえ「夫婦(めおと)トークほほほ絵本」   52-58
尹惠貞/著
12 葉祥明いのちの旅人   エッセイ   59-62
上田敦子/著
13 葉祥明氏へのインタビュー   63-66
葉祥明/述 馬見塚昭久/インタビュー・構成
14 対談記録   67-79
松居直/述 藤本朝巳/述
15 荒井良二絵本の創作と表現   80-85
生田美秋/著
16 絵本批評   2021   86-89
土居安子/著
17 絵本研究動向   2021   90-95
『絵本学』「絵本研究参考文献目録」作成グループ/編
18 日本の絵本100年100人100冊   96
生田美秋/著
19 女性受刑者とわが子をつなぐ絵本の読みあい   97
佐々木由美子/著
20 安野光雅さんの仕事   98-101
松本猛/著
21 追悼 松岡享子氏   102-105
さくまゆみこ/著
22 紙芝居   106-109
佐々木由美子/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。