感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

もの言う技術者たち 「現代技術史研究会」の七十年

著者名 平野恵嗣/著
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2023.1
請求記号 506/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238220347一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 506/00001/
書名 もの言う技術者たち 「現代技術史研究会」の七十年
著者名 平野恵嗣/著
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年月 2023.1
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8118-0857-4
分類 506
一般件名 現代技術史研究会
書誌種別 一般和書
内容紹介 技術はどうあるべきか-。組織のなかで「進歩」を日々追求する技術者たちが、その負の側面をも直視し、専門の壁を超えて論じ合う「現代技術史研究会」。会員たちの思索や活動の軌跡を追う。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜234 現代技術史研究会関連年表:p242〜245
タイトルコード 1002210076490

要旨 組織のなかで「進歩」を日々追求する技術者たちが、その負の側面をも直視し、専門の壁を超えて論じあう場があった。「技術はどうあるべきか」開発現場からの問いを社会へ開いた70年。
目次 第1章 公害と対峙する(現代技術史研究会の誕生―星野芳郎
水俣病を追う技術者―宇井純)
第2章 真の技術のあり方を求めて(九州で現技史研と出会う―佐伯康治
「地味な勉強を」と入会―井上駿
金属材料の研究者として―井野博満)
第3章 技術を生かし、社会を支える(「ラジオ少年」から技術者に―松原弘
「インドネシア仕様」のNGO活動家―田中直)
第4章 「人間のための科学技術」をめざす(思想性を大事に―猪平進
理工学部からジャーナリストに―天笠啓祐)
第5章 原子力と向きあう(母の足跡をなぞる―坂田雅子
憧れのエンジニアに―廣瀬峰夫
模型少年が技術者に―後藤政志)
著者情報 平野 恵嗣
 1962年、岩手県生まれ。86年に上智大学文学部英文学科を卒業、共同通信社に入社。水戸、釧路、札幌編集部を経て、国際局海外部、編集局国際情報室で勤務。おもな取材テーマはアイヌ民族、死刑制度、帝銀事件、永山則夫事件、「慰安婦」、LGBTQ、水俣病など。90年代半ば以降は英文記事で発信してきた。94〜95年、米コロンビア大学ジャーナリズム・スクール研究員(モービル・フェロー)として、マイノリティ・グループの子どもの教育現場を取材した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。