感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精密工学講座 第4

著者名 岡村健二郎/[ほか]編
出版者 コロナ社
出版年月 1978
請求記号 N535/00018/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111931713一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N535/00018/4
書名 精密工学講座 第4
著者名 岡村健二郎/[ほか]編
出版者 コロナ社
出版年月 1978
ページ数 273p
大きさ 22cm
分類 535
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:精密機素1 上野拓編.
タイトルコード 1009610132142

要旨 あの戦争についての客観的評価なら耳に胼胝が出来るほどさんざん聞かされてきた。「客観的」というのは名ばかりで、戦勝国の「主観」に彩られていない戦争の見方など何ひとつなかった。そこで私は不図思った。やれ主観的だ客観的だのと言うからいけないのだ。思い切って「主体的」という語を敢えて使ってみればよいではないか。日本人はあの戦争を間違いなく主観的にではなく、主体的に戦ったはずだ。しかし主体的な戦いの歴史は書かれているだろうか。『天皇と原爆』はそこを目指した著作だと言ってよいだろう。(本巻後記より)
目次 1 現代世界史放談
2 変化する多面体アメリカにどう対するか
3 朝鮮半島とオーストラリア
4 二十一世紀の幕開け―世界の金融危機と中国の台頭
5 あの戦争はどうしたら日本の本当の歴史になるのか
6 天皇と原爆
7 アメリカと中国はどう日本を「侵略」するのか
8 歴史へのひとつの正眼


内容細目表:

1 精密機素
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。