ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
古代東アジアの道路と交通
|
書いた人の名前 |
鈴木靖民/編
荒井秀規/編
|
しゅっぱんしゃ |
勉誠出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.7 |
本のきごう |
6822/00002/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0210751897 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
6822/00002/ |
本のだいめい |
古代東アジアの道路と交通 |
書いた人の名前 |
鈴木靖民/編
荒井秀規/編
|
しゅっぱんしゃ |
勉誠出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2011.7 |
ページすう |
397p |
おおきさ |
22cm |
ISBN |
978-4-585-22016-9 |
ぶんるい |
6822
|
いっぱんけんめい |
交通-アジア(東部)
道路-アジア(東部)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
国家経営の要諦をなす道路・交通制度。近年その発掘調査により実相が明らかになりつつある秦の直道を中心に、古代東アジア諸国の道路構造や道路網、交通制度などを多角的に分析し、歴史的意義を解明する。 |
タイトルコード |
1001110031102 |
ようし |
世界最高峰のオーケストラ、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団。彼らは創設から一貫して経営母体を持たず、その運営を演奏家たち自身が行なっている。なぜ彼らは長きにわたり後ろ盾なしで存続し、伝統を守り続けてこられたのか。活動が困難を極めたコロナ禍での動きから、奏者による“民主制”の内実、名音楽家や戦争との関わりまで。その歴史を辿り、楽団員への取材を通して、壮麗な奏楽の背後に潜む組織原理をさぐる。 |
もくじ |
第1章 音楽界のファーストペンギン 第2章 ウィーン・フィルとは何者か? 第3章 ウィーン音楽文化と自主運営の歴史 第4章 戦争が落とした影 第5章 王たちの民主主義 第6章 アート・マネジメントの先駆として |
ないよう細目表:
前のページへ