感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

まんがでわかるみんなのスポーツ・コンプライアンス入門

著者名 スポーツ・コンプライアンス教育振興機構/作 梅屋敷ミタ/[ほか]まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2019.8
請求記号 7801/00550/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432518153一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00550/
書名 まんがでわかるみんなのスポーツ・コンプライアンス入門
著者名 スポーツ・コンプライアンス教育振興機構/作   梅屋敷ミタ/[ほか]まんが
出版者 学研プラス
出版年月 2019.8
ページ数 80p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-05-406735-6
分類 7801
一般件名 スポーツマンシップ
書誌種別 一般和書
内容紹介 ルールとフェアプレイ精神を守り、公正・公平な姿勢と行動をとって、スポーツを大切にすること-。子どもから大人までスポーツを愛する人々に知ってほしい「スポーツ・コンプライアンス」を、まんがでわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p80
タイトルコード 1001910046745

要旨 中央に穴が空き、「年輪」に見立てられるユニークな形状のバウムクーヘンは、いつ歴史に登場して、どのように発展してきたのか。パンや料理、菓子の間で行きつ戻りつしながら形作られてきたプロセスを明らかにし、十九世紀から二十世紀の初頭にドイツで菓子の王と称されるまでになる歴史を照らす。
目次 序章 心棒に生地を付けて直火焼きする方法(なぜバウムクーヘンなのか
菓子の歴史研究の現状 ほか)
第1章 パンなのか、料理なのか、彷徨の時代(第一期―オベリアスについて
第二期は紐状の生地 ほか)
第2章 バウムクーヘンの完成(バウムクーヘンの完成前期
バウムクーヘンの完成 ほか)
第3章 日本での転成(明治以降の洋菓子導入の軌跡
本場の味から日本の味へ ほか)
終章 再び、串に生地を巻き付けて直火で焼く方法(バウムクーヘンの味の変遷
再び、串に生地を巻き付けて焼く方法)
著者情報 三浦 裕子
 1953年、福岡県生まれ。1993年からお菓子教室Sweets&Table主宰。お菓子作りを教えるかたわら2011年に九州大学大学院比較社会文化学府修士課程に入学、13年に同学府博士課程後期に進学し、19年に同学府博士課程後期単位取得退学。博士(比較社会文化)。研究分野はお菓子の歴史、日本の洋菓子史。製菓の研修でウィーンを訪れた際、国立歌劇場の立ち見席で連日オペラとバレエを観て以来、舞台芸術に魅了されている。また表千家の茶の湯に長く親しむ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。