感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小説家の四季 2007-2015  (岩波現代文庫)

著者名 佐藤正午/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12
請求記号 9146/11718/07〜15


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238188957一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/11718/07〜15
書名 小説家の四季 2007-2015  (岩波現代文庫)
著者名 佐藤正午/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.12
ページ数 6,287p
大きさ 15cm
シリーズ名 岩波現代文庫
シリーズ名 文芸
シリーズ巻次 348
ISBN 978-4-00-602348-5
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 名作が生まれゆく日々のなか、作家は何を思案し、どんな言葉と出逢うのだろうか-。佐世保に居を構える小説家が、2007年秋から2015年夏までの日々を、ユーモアとペーソス溢れるまなざしで綴る。
タイトルコード 1002210072293

要旨 『アンダーリポート』『身の上話』『鳩の撃退法』、そして…。名作が生まれゆく日々のなか、作家は何を思案し、どんな言葉と出逢うのだろうか。軽妙洒脱に綴られる「文芸的身辺雑記」、その第二期を収録!
目次 秋―冷蔵庫理論
冬―ほくろ理論
春―ワープロ
夏―パソコン
秋―ボル
冬―ボル2
春―未知との遭遇
夏―ボル3
秋―ホワイトボード
冬―透明感のある文章とは?〔ほか〕
著者情報 佐藤 正午
 1955年、長崎県佐世保市生まれ。北海道大学文学部中退。1983年、『永遠の1/2』(集英社、1984年)で第7回すばる文学賞を受賞。2015年、『鳩の撃退法』(小学館、2014年)で第6回山田風太郎賞を受賞。2017年、『月の満ち欠け』(岩波書店)で第157回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。