蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
これからの短歌の味ひ方作り方
|
著者名 |
小泉苳三/著
|
出版者 |
白楊社
|
出版年月 |
1947.4 |
請求記号 |
SN9111/00033/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011686686 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN9111/00033/ |
書名 |
これからの短歌の味ひ方作り方 |
著者名 |
小泉苳三/著
|
出版者 |
白楊社
|
出版年月 |
1947.4 |
ページ数 |
196p |
大きさ |
18cm |
分類 |
911107
|
一般件名 |
和歌-作法
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110089645 |
要旨 |
最高の一杯に必ずたどりつける。味の違い、豆の違い、淹れ方、焙煎、アレンジ、ブレンド。コーヒーカタログ61。茨城の名店、サザコーヒー鈴木太郎、総監修! |
目次 |
1 おいしいコーヒーってなんだろう? 2 コーヒー豆を極める 3 淹れ方を極める 4 焙煎を極める 5 アレンジで極める 6 ワンランク上のコーヒーを極める 7 コーヒーのトリビア 8 スペシャルティ・コーヒーカタログ |
著者情報 |
鈴木 太郎 珈琲研究家、サザコーヒー代表。1969年茨城県生まれ。高校中退などを経て大手商社系コーヒー卸問屋に勤務。そこでコーヒーの面白さに目覚め、東京農業大学へ。卒業後、家業のサザコーヒーに入社。「徳川将軍珈琲」の復活、東京進出、ゲイシャの振興など活躍中。また、現在は筑波大学大学院にて焙煎コーヒー豆の品質についても研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ