感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

熊鷹 孤高の狩人

著者名 真木広造/撮影・監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.10
請求記号 488/00545/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932584093一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3752 3752

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 488/00545/
書名 熊鷹 孤高の狩人
著者名 真木広造/撮影・監修
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2022.10
ページ数 152p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7804-2696-0
一般注記 出版者(誤植):メイツユニバールコンテンツ
分類 4887
一般件名 くまたか(熊鷹)-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 古くから掛軸や屏風絵、襖絵など美術、工芸品などの題材として扱われ、「森の王者」とも言われる熊鷹。高貴で勇壮なその魅力に迫る、迫力ある写真集。
タイトルコード 1002210051966

要旨 「地毛証明書」への疑問、制服のジェンダーレス化要望、人権侵害への批判…いまだに残る理不尽なルールをはじめとして、校則のあり方が問われている。どのようにそれを捉え直し、変えていくことができるのだろうか。民主主義の場としての学校のルールを、だれが、どのように決めていくことが望ましいのだろうか。生徒・教師・保護者・市民…人々と校則との関わりの実際と構造、そして民主主義的な場とルール形成の可能性を探る。
目次 第1部 学校と校則(教師の目線、生徒の目線―校則緩和で風紀は乱れるのか、生徒指導は増えるのか
子どもの自治と校則―全生研の管理主義教育批判と集団づくり構想
校則を決定・運用する教師たち―何がどのように語られているのか
学校という「公共圏」と校則見直し―「皆が幸せになるルールをつくる」マネジメント職のリーダーシップ)
第2部 社会と校則(制服・指定品類の経済的負担と子どもの権利
外見校則とルッキズム
自由と相互尊重のルール―校則の国際比較
校則をめぐる闘争のゆくえ)
著者情報 内田 良
 名古屋大学教授。教育社会学。教員の働き方、部活動、校則、スポーツ事故や組み体操事故などの教育問題を広く情報発信している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 宏樹
 大東文化大学准教授。教育社会学、教育科学。不登校・いじめ・体罰などの教育関連の諸現象について研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。