感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 4 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解仏教13宗派がよくわかる本

著者名 永田美穂/監修 田中ひろみ/イラスト リベラル社/編集
出版者 リベラル社
出版年月 2022.12
請求記号 182/00271/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238176986一般和書1階開架 在庫 
2 2432723738一般和書一般開架 貸出中 
3 中村2532376148一般和書一般開架 在庫 
4 中川3032535472一般和書一般開架 貸出中 
5 山田4130938238一般和書一般開架 在庫 
6 4331574873一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 182/00271/
書名 図解仏教13宗派がよくわかる本
著者名 永田美穂/監修   田中ひろみ/イラスト   リベラル社/編集
出版者 リベラル社
出版年月 2022.12
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-434-31287-8
一般注記 「<図解>仏教宗派がよくわかる本」(PHP研究所 2007年刊)の改題,再構成
分類 1821
一般件名 仏教-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 「宗派」が分かれたのはなぜ? それぞれの宗派をクリエイティブに発展させた「名僧」とはどんな人? 日本仏教各宗派のちがい、教えの特徴、歴史、文化などを、図版やイラストを用いてわかりやすく体系的にまとめる。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
タイトルコード 1002210071898

要旨 各宗派の教え、歴史、文化、しきたりをまるごと解説!図解とイラストでわかりやすい!
目次 序章 仏教の誕生とその教え―どうして宗派は興ったのか?
第1章 徹底比較 一目でわかる宗派のちがい(宗派の数―いまの日本にはいくつ宗派がある?
時代―どんな時代にどんな宗派が流行ったのか? ほか)
第2章 各宗派の教えの特徴(奈良仏教とは―奈良の都に咲いた六つの学問仏教「南都六宗」
法相宗の教え―世界のすべては心があらわしたもの「唯識思想」 ほか)
第3章 教えを広めた人々(法相宗の宗祖―『西遊記』の主人公・三蔵法師の弟子「道昭」
華厳宗の宗祖―大鷲にさらわれ、東大寺開山の師となった「良弁」 ほか)
第4章 宗派が生んだ文化としきたり(密教系宗派の文化・しきたり―密教の宇宙観をきらびやかな図絵で表現する「曼荼羅」
密教系宗派の文化・しきたり―燃えさかる炎に供物をささげ祈願する「護摩」 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。