蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代心理学の諸問題
|
著者名 |
相良守次/編
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1961 |
請求記号 |
S140/00074/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010048730 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S140/00074/ |
書名 |
現代心理学の諸問題 |
著者名 |
相良守次/編
|
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
1961 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
22cm |
分類 |
140
|
一般件名 |
心理学
|
書誌種別 |
6版和書 |
内容注記 |
内容:知覚の問題点(小笠原慈瑛) 行動の問題(梅岡義貴,堀内淑彦) 学習の定義(相良守次) 社会心理学の一問題(水原泰介) 人格心理学におけるひとつの問題(佐治守夫) |
タイトルコード |
1009940017339 |
要旨 |
職は転がるな!展望をもて!安易な一歩は踏み出さずまずは自分を見つめなおして将来を描く。転職を考えるすべてのビジネスパーソン必読の書。 |
目次 |
1 職は転がるな!展望をもて!転職すべきかを見極めるには将来設計が不可欠(職を「転がる」のではなく「展職」を目指す カラフルでもモノトーンでも、自分に合った「会社人生」を ほか) 2 自己分析できない人は必ず失敗する 己の強さと弱さを知ることこそ、展職成功のカギ(転職は徹底的な自己分析から始まると心得よう 「無職」での転職はNG「現職」の強みを活かし、退職翌日入社が理想 ほか) 3 企業分析、履歴書作成、面接準備…内定獲得率を上げる己の売り込み方(転職はマーケティングであり、セールスである 仕事のやりがいは「その会社だからできること」に着目すると見つけやすい ほか) 4 理想の将来像を実現するために―入社前に押さえておくべき仕事の心得(辞める前のゴールデンルール 立つ鳥、跡を濁さず 転職先では「生涯一新入社員」と心得る ほか) |
著者情報 |
石合 信正 エイブリック株式会社代表取締役社長兼CEO。1953年生まれ。東京都出身。開成高等学校、慶應義塾大学卒業。1978年住友重機械工業に入社。企画管理や東南アジア地域の貿易を担当。1986年バイエルに入社、日本統括マーケティングとセールスのゼネラルマネジャーとなる。1993年日本ゼネラル・エレクトリック(GE)に入社、米国事業本社勤務を経て2001年、GEポリマーランドジャパンの代表取締役社長に就任。2002年インベンシスに入社、アジア上席副社長に就任。2005年アリスタライフサイエンスに入社、日本・アジア・ライフサイエンス事業統括CEOに就任。2011年キャボットに入社、キャボットジャパン代表取締役社長に就任。2016年エスアイアイ・セミコンダクタに入社、代表取締役社長に就任。2018年エスアイアイ・セミコンダクタはエイブリックに社名変更し、代表取締役社長兼CEOに就任。2020年エイブリックとミネベアミツミグループが経営統合し、2022年ミネベアミツミ株式会社の専務執行役員、半導体事業部門長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ