蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
バルボンさんのおでかけ (ワニのバルボン)
|
| 著者名 |
とよたかずひこ/著
|
| 出版者 |
アリス館
|
| 出版年月 |
1998.10 |
| 請求記号 |
エ/14691/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0233379858 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
| 2 |
鶴舞 | 0238057426 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 3 |
鶴舞 | 0238176291 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
鶴舞 | 0238270961 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
西 | 2132420965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 6 |
熱田 | 2232018537 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 7 |
熱田 | 2232238838 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 8 |
南 | 2332069109 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
東 | 2432366017 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 10 |
中村 | 2532163298 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
北 | 2731577009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 12 |
北 | 2732256660 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 13 |
瑞穂 | 2931826867 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 14 |
瑞穂 | 2932159623 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 15 |
瑞穂 | 2932436419 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
中川 | 3032166351 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 17 |
守山 | 3131528451 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 18 |
緑 | 3232069496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 19 |
名東 | 3332262751 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 20 |
山田 | 4130770466 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 21 |
山田 | 4130770474 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
| 22 |
南陽 | 4239026422 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 23 |
富田 | 4430737488 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
| 24 |
志段味 | 4530593765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 25 |
徳重 | 4630504043 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
建築-アジア 窓 アジア-紀行・案内記
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
エ/14691/ |
| 書名 |
バルボンさんのおでかけ (ワニのバルボン) |
| 著者名 |
とよたかずひこ/著
|
| 出版者 |
アリス館
|
| 出版年月 |
1998.10 |
| ページ数 |
1冊 |
| 大きさ |
21×23cm |
| シリーズ名 |
ワニのバルボン |
| シリーズ巻次 |
1 |
| ISBN |
4-7520-0110-1 |
| ISBN |
978-4-7520-0110-2 |
| 分類 |
エ
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| タイトルコード |
1009810044746 |
| 要旨 |
その土地のことは、窓を見れば分かる―。風土や文化に適応し、もっともその土地の特徴を形に表すのが「窓」である。窓を見つめてアジアを隅々まで訪ねた、情趣と驚きにあふれる旅行記。 |
| 目次 |
窓から生える鉄の棒―上海 「景区」外の家―烏鎮 地下の都合―張村 浮いた屋根―トルファン 天窓の部屋―タシュクルガン 赤いスリバチ―ラルンガル・ゴンパ ズボンを履いた家―カンゼ・タウ 洪水と床―シェムリアップ 張り出しの村―キナウル地方 かくれた穴―キッバル 家を“置く”―東ギーラーン 都市はバザール―タブリーズ 砂漠で呼吸する―ヤズド ずれる窓―マースーレ 宗教と街―エスファハン 地球のお腹の中―ペトラ アーチに向かう―カイロ 聖地の生活―エルサレム |
| 著者情報 |
田熊 隆樹 1992年東京生まれ。早稲田大学大学院建築学専攻修了。大学院休学中にアジア・中東11カ国の建築・集落・民家を巡って旅する。2017年より台湾・宜蘭のFieldoffice Architectsにて美術館、公園、駐車場、バスターミナルなど大小の公共空間を設計している。ユニオン造形文化財団在外研修生、文化庁新進芸術家海外研修制度研修生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ