蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230578999 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N029/00136/85〜86 |
書名 |
愛知県立大学附属図書館洋書目録 1985-86 |
著者名 |
愛知県立大学附属図書館/編
|
出版者 |
愛知県立大学
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
288p |
大きさ |
26cm |
分類 |
029
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009310074764 |
要旨 |
知識ゼロからわかる、損しないための年金の基本と新常識!! |
目次 |
第1章 これだけは知っておきたい年金の基本と新常識(老後のお金は「WPP」―働き方と2つの年金で考えるこれからの生き方 そもそも「年金」ってどんなもの?―今の生活を守り、長生きリスクをカバーしてくれる保険 自分が受け取る年金の種類は?―公的年金(国民年金と厚生年金)と私的年金の違いを知る 「国民年金」と「厚生年金」の保険料の違いは?―フリーランスと会社員・公務員によって異なる公的年金 「国民年金」と「厚生年金」の受給額は?―国民年金は基本一律、厚生年金は収入などによって異なる ほか) 第2章 老後貧乏にならないために いますぐはじめてほしいこと(今からすべき3つのこと その1―55歳前後から収入減ははじまる!?毎月の家計を少しでも「プラス」に 今からすべき3つのこと その2―お金は目的に応じて3つに分けて考える 今からすべき3つのこと その3―プラスになった分は「コツコツ投資」 口座を開設し、「先取り投資」をしよう―投資したい金額をまず分けておく 50代、60代からの積立投信―ローリスクで確実にお金を増やす方法を ほか) |
内容細目表:
前のページへ