感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を変えた100の化石 新装版  (大英自然史博物館シリーズ)

著者名 ポール・D.テイラー/著 アーロン・オデア/著 真鍋真/監修
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.12
請求記号 457/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232506044一般和書一般開架 在庫 
2 中村2532374549一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2932590470一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

化石 古生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 457/00119/
書名 世界を変えた100の化石 新装版  (大英自然史博物館シリーズ)
著者名 ポール・D.テイラー/著   アーロン・オデア/著   真鍋真/監修
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2022.12
ページ数 338,11p
大きさ 18cm
シリーズ名 大英自然史博物館シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-7678-3098-8
原書名 原タイトル:A history of life in 100 fossils
分類 457
一般件名 化石   古生物学
書誌種別 一般和書
内容紹介 大英自然史博物館とアメリカのスミソニアン博物館所蔵の標本の中から、地球35億年、7大陸の歴史に残る化石100点を美しい写真とともに解説。先カンブリア紀から新生代まで、地質学的時間の年代区分に従って収録する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p9〜10
タイトルコード 1002210069687

要旨 まだ見たことのない化石で辿る生命46億年の歴史。細菌から恐竜、ヒトに至るまで陸のものも海のものもまんべくなく種分化、適応放散、侵入、性選択、巨大化、矮小化といった進化のキーワードを代表する化石を網羅。
目次 第1章 先カンブリア時代(最古の化石は生物か?
大酸化事変を引き起こした生命体 ほか)
第2章 古生代(カンブリア爆発で生まれた「奇妙なエビ」
陸に上がり、生き延びたムシ ほか)
第3章 中生代(小さいことはいいこと?
爬虫類から哺乳類への道 ほか)
第4章 新生代(化石の由来を示す「癒しの石」
空に進出した哺乳類 ほか)
著者情報 テイラー,ポール・D.
 大英自然史博物館の地球科学部門に35年間勤続。1990年から2003年まで無脊椎動物・植物部門の責任者を務めた。主な研究対象は化石種と現生種の外肛動物。進化、古生態学、化石にまつわる民間伝承にも関心をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
オデア,アーロン
 パナマにあるスミソニアン熱帯研究所の古生物学者。化石証拠をもとに、進化の原動力の解明や、人間の影響が及ぶ前のカリブ海のサンゴ礁の復元に取り組む。熱帯における生命の歴史を探求し、理解し、伝えることに情熱を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真鍋 真
 国立科学博物館・副館長、標本資料センター・センター長。横浜国立大学教育学部卒業、米イェール大学大学院地質学・地球物理学部修士課程修了、英ブリストル大学理学部地質学科PhD課程修了。PhD。1994年から国立科学博物館に勤務。恐竜など中生代の爬虫類、鳥類化石から生物の進化を少しでも理解しようと、化石と対話する日々を送る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。