感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「信金の神様」の教え 今よみがえる「小原鐵学」  改訂版

著者名 小原鐵五郎/著
出版者 東京新聞
出版年月 2022.12
請求記号 3387/00314/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 瑞穂2932596048一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3387/00314/
書名 「信金の神様」の教え 今よみがえる「小原鐵学」  改訂版
著者名 小原鐵五郎/著
出版者 東京新聞
出版年月 2022.12
ページ数 250p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8083-1078-3
一般注記 初版のタイトル:この道わが道
分類 33873
一般件名 信用金庫
個人件名 小原鉄五郎
書誌種別 一般和書
内容紹介 信用金庫業界の発展に尽くし、「信金の神様」と称された小原鐵五郎が、自身が歩んできた信用金庫人生を綴り、信用金庫の精神と共に、昭和60年頃の世の中についての考えも記す。
書誌・年譜・年表 小原鐵五郎氏年譜:p233〜236
タイトルコード 1002210067996

要旨 「小原鐵学」の神髄。自ら語った言葉を完全復刻。
目次 一業専心
三つのビジョン
貸さぬも親切
人の性は善なり
人柄に貸せ
仕事みょうり
貯蓄興国
借金のツケ
財テク社会批判
マル優廃止せよ〔ほか〕
著者情報 小原 鐵五郎
 1899年、東京・大崎の農家に生まれる。貧富の差のない安定した社会を築きたいと、1919年、大崎信用組合(現・城南信用金庫)の設立に参加。45年に発足した城南信用組合(51年に同信用金庫)の専務理事に就任した。56年に同信金第3代理事長。63年に全国信用金庫連合会(現・信金中央金庫)の会長、66年には全国信用金庫協会会長に就いた。87年に勲一等瑞宝章。89年に89歳で死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。