蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
波斯湾沿岸諸国経済事情調査報告書
|
著者名 |
鈴木透/著
|
出版者 |
大阪商船
|
出版年月 |
1936.5 |
請求記号 |
#N530/00532/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011379316 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N530/00532/ |
書名 |
波斯湾沿岸諸国経済事情調査報告書 |
著者名 |
鈴木透/著
|
出版者 |
大阪商船
|
出版年月 |
1936.5 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
23cm |
分類 |
33227
|
一般件名 |
アラブ諸国-経済
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001110060842 |
要旨 |
ルネサンス、自然魔術の書。『太陽の都』で知られる、異端の修道士カンパネッラ。足かけ28年の獄中生活に物した主著の一冊、遂に完訳!神を戴き、天上界のマクロコスモスは地上界たるミクロコスモスを照応する。「力」「愛」「知」を基本原理に、その視線は広く森羅万象へ―あらゆるものは「感覚」する。神のもとに魔術は存在し、かたや似非魔術も存在し、カンパネッラはそれを暴く。魔術から科学へ、その移行期のルネサンス末期にあった「自然魔術」の大いなる隠微哲学体系。 |
目次 |
第1巻(結果は原因の裡にあること、しかし諸元素と世界は感覚する。 第1章の命題に反駁する議論はない。 ほか) 第2巻(言い残している事柄とそれをいかにして述べるべきか。 物質の感覚について。 ほか) 第3巻(天上界と星辰は火のようで感受性がある。 天上界と星辰は、固有の感知力と自己保存による規則的・不規則的運動を共有し、かつ分有している。 ほか) 第4巻(魔術一般とその分類。 超自然魔術は創造主との反友にあり、神の側からの友情がなければ、被造物への命令も下せず、奇蹟も生じない。 ほか) |
著者情報 |
カンパネッラ,トンマーゾ 1568‐1639。南イタリア・カラブリア州の山村スティーロ生まれ。実家が貧困のため学校に通えずも神童の誉が高く、早晩詩作で頭角を現わす。14歳でドミニコ会の修道士になり、以降、修道院の図書館の本を渉猟し、反アリストテレス主義の立場を標榜。自然哲学者ベルナルディーノ・テレジオに私淑。ローマ教会から異端視され北イタリアへと逃亡、ガリレオ・ガリレイと親交を結ぶ。カラブリアに帰還後、スペイン当局の圧政下にある民衆を救おうと蜂起するも逮捕。ナポリの牢獄に足かけ28年間、ほぼ軟禁状態で過ごす。その間、旺盛な執筆力を発揮。出獄後、ドミニコ会から神学教授を授かり、異端の嫌疑の危険にフランスに亡命。パリのドミニコ会の宿坊にて死去(享年71)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 澤井 繁男 1954年札幌市生まれ。札幌南高等学校を卒業後、東京外国語大学を経て、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。東京外国語大学論文博士(学術)。専門はイタリア・ルネサンス文学・文化論(特にトンマーゾ・カンパネッラ)。元関西大学文学部教授。作家としても知られる。多岐にわたる文野で著訳書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ