感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思い通りに描く仏画 仏画師、安達原玄の下絵を使って上達

著者名 安達原玄/著 安達原千雪/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.1
請求記号 7241/00322/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238521330一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

仏画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7241/00322/
書名 思い通りに描く仏画 仏画師、安達原玄の下絵を使って上達
著者名 安達原玄/著   安達原千雪/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2025.1
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-416-72358-6
分類 7241
一般件名 仏画
書誌種別 一般和書
内容紹介 初心者でも取り組みやすい仏画を1点完成させるプロセスを、ステップごとに詳しく紹介。線の描き方や色の塗り方などの基礎技術から、仏画独特の表現を学べる。仏画師・安達原玄が取り組んだ下絵も収録。
タイトルコード 1002410074688

要旨 荘園領主が荘園現地と直接的に向き合う機会であった検注。耕地面積や税の減免を記す重要な帳簿であった検注帳の網羅的把握や検注使接待の様相などから、領主・検注使・村落の権益と意識を解明し、荘園制の展開に迫る。備中国新見荘・美濃国大井荘・上野国新田荘を例に、GIS(地理情報システム)を活用した新しい景観復原の方法を提示する。
目次 序章 検注をめぐる研究史と本書の視角
第1部 検注と荘園制(中世荘園における検注の展開―正検注と内検注
中世検注帳の様式と機能
下地中分再論―荘園経営の一側面 ほか)
第2部 荘園現地における検注と文書管理(中世後期荘園における検注と検注使―永享二年の粉川寺領東村を中心に
付論 惣村文書の料紙―王子神社文書を例に
鎌倉期の内検注と損免要求―安芸国新勅旨田を中心に ほか)
第3部 検注帳と景観復原(備中国新見荘の下地中分と空間構成
付論 文永期の備中国新見荘検注関連帳簿
美濃国大井荘における景観の変遷―三塚を中心に ほか)
終章 検注・検注帳研究の展望
著者情報 髙橋 傑
 1974年神奈川県に生まれる。現在、慶應義塾(普通部・高等学校)教諭、早稲田大学・青山学院大学非常勤講師、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。