感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジェトロ貿易ハンドブック 2009

著者名 ジェトロ/編集
出版者 ジェトロ
出版年月 2009.2
請求記号 678/00010/09


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235377843一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-歴史-ワイマール時代(1918〜1933) ナチズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 678/00010/09
書名 ジェトロ貿易ハンドブック 2009
著者名 ジェトロ/編集
出版者 ジェトロ
出版年月 2009.2
ページ数 237p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-8224-1067-4
一般注記 欧文タイトル:JETRO TRADE HANDBOOK
分類 678036
一般件名 貿易-便覧
書誌種別 一般和書
内容紹介 貿易実務の基本事項や用語集のほか、世界各国・地域の概要や通貨単位、時差、祝祭日日程、国際ビジネス関連機関・団体の連絡先などを掲載した、国際ビジネス担当者のためのデスクサイド・マニュアル。
タイトルコード 1000810144998

要旨 第一次世界大戦後の戦後民主主義を体現するヴァイマル憲法の下で、ヒトラーは合法的に政権を獲得した。社会民主党と対立したローザ・ルクセンブルクらの虐殺、憲法の緊急事態条項による民主政治の機能不全などヴァイマル共和国の「影」の部分を冷静に描くとともに、ドイツの人びとを魅了したナチズムの本質を抉り出す。戦争への反省が失われつつあることを問う「後章」を新たに収録。
目次 1 もう一つの戦後民主主義とドイツのファシズム(一九三三年一月三〇日―ヒトラー内閣の誕生
ナチスは合法的に国家権力を掌握した
革命運動としてのナチズム)
2 ドイツの敗戦、もっとも民主的な憲法(ドイツ革命からヴァイマル共和国へ
ヴァイマル憲法と最初の戦後民主主義
匕首伝説の説得力)
3 戦争する国をボランティアが担う(国民はなぜナチズムを支持したのか?
自発性と社会参加―善意とやる気の組織化
「労働奉仕」の法制化と義務化)
4 死と政治(ヒトラー政権はまず最初に誰を抹殺したか?
国家儀礼から戦争国家へ―ファシズム政治の大道
ボランティア労働からホロコーストまで)
5 遙かな国の遠い昔ではなく(ナチス・ドイツと歴史認識
二つの憲法、二つの戦後民主主義
「戦争のできる国」から「戦争する国」へ)
後章 憲法とヒトラーの一世紀後に
著者情報 池田 浩士
 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1968‐2004年京都大学、2004‐13年京都精華大学に在職。専攻は現代文明論、ドイツ文学、ファシズム文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。