感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活  (講談社現代新書)

書いた人の名前 小林美希/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※このしょしは予約できません。

とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞20118415886版和書2階書庫 禁帯出在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活  (講談社現代新書)
書いた人の名前 小林美希/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2022.12
ページすう 1コンテンツ
シリーズめい 講談社現代新書
ちゅうき 底本:2022年刊
ぶんるい 366021
いっぱんけんめい 労働問題-日本   賃金
本のしゅるい 電子図書
ないようしょうかい 平均年収があっても、多くは家計がギリギリ。収入が平均値を下回れば、もっとつらい現実がある。個々の生活のディテールに迫り、「平均年収では“普通”の暮らしができない国」の現実を描く。
タイトルコード 1002310009790

ようし 第一次世界大戦後の戦後民主主義を体現するヴァイマル憲法の下で、ヒトラーは合法的に政権を獲得した。社会民主党と対立したローザ・ルクセンブルクらの虐殺、憲法の緊急事態条項による民主政治の機能不全などヴァイマル共和国の「影」の部分を冷静に描くとともに、ドイツの人びとを魅了したナチズムの本質を抉り出す。戦争への反省が失われつつあることを問う「後章」を新たに収録。
もくじ 1 もう一つの戦後民主主義とドイツのファシズム(一九三三年一月三〇日―ヒトラー内閣の誕生
ナチスは合法的に国家権力を掌握した
革命運動としてのナチズム)
2 ドイツの敗戦、もっとも民主的な憲法(ドイツ革命からヴァイマル共和国へ
ヴァイマル憲法と最初の戦後民主主義
匕首伝説の説得力)
3 戦争する国をボランティアが担う(国民はなぜナチズムを支持したのか?
自発性と社会参加―善意とやる気の組織化
「労働奉仕」の法制化と義務化)
4 死と政治(ヒトラー政権はまず最初に誰を抹殺したか?
国家儀礼から戦争国家へ―ファシズム政治の大道
ボランティア労働からホロコーストまで)
5 遙かな国の遠い昔ではなく(ナチス・ドイツと歴史認識
二つの憲法、二つの戦後民主主義
「戦争のできる国」から「戦争する国」へ)
後章 憲法とヒトラーの一世紀後に
ちょしゃじょうほう 池田 浩士
 1940年生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。1968‐2004年京都大学、2004‐13年京都精華大学に在職。専攻は現代文明論、ドイツ文学、ファシズム文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。